![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気
まぐれ日記最 新 |
気
まぐれ日 記;1月 |
気まぐれ日記;2月 |
気
まぐれ日記;3 月 |
気
まぐれ日記;4 月 |
気 まぐれ日記;5月 | 気
まぐれ日記;6月 |
気
まぐれ日記;7月 |
気 まぐれ日記;8 月 | |
気 まぐれ日記;9月 | 気まぐれ日記;10月 | 気まぐれ日記;11月 | 気まぐれ日記;12月 |
![]() 祇
園精舎(平家物語冒頭部)動画
私
の朗読と書道&私の”想い”
![]() https://youtu.be/Q1lPcYvgWZ0 ペット物語~私の”想い”です~ ![]() https://youtu.be/OmglaD74l4g |
いつも、または、初め
ての方も、「亜紀海春樹の部屋へようこそ」へ訪れてくださって、ありがとう ござ います。 この度、「詩の泉」という自作の詩のページを追加しました。 詩とエッセイ、それに写真を加え、皆様に楽しんで戴けるよう工夫 しています。少しばかりの英語も含まれています。 亜紀海春樹(あきの はるき)より心を込めて、あなたに……❣ 「私の俳句」の中にある、「俳句をあなたに」(俳句・句集)と「川柳をあなたに」(生活の川柳)は、随時更新して いきます。 2022年より「気まぐれ日記」始めました。 こ のページの下方にあります。エッ セイ風に、皆さまと共に…語り口で発信しておりま す。 Welcome to The Room of Haruki Akino. My Homepage includes English and some photos a little. Thank you very much from Haruki Akino. |
★☆★更新情報★☆★ ※「気 まぐれ日記」の最新ページへ←クリックすれば移動します❢ 〇気まぐれ日記開始。僕の思いと皆様へのメッセージ。ページ下。 〇「エッ セイ」に「伊 勢物語・東下り・口語訳」書込みました。 〇「詩 の泉」に「君 のため息」書き込みと詩の朗読もあります。 〇「エッ セイ」に「私 的エッセイ~2021年師走にて~」書込み。 〇「詩の泉」 に「詩: 駅」(ステキなスポット動画14点)書込み。 〇「詩 の泉」に「あ どけない朝」(Include English)書込み。 〇「エッ セイ」に「馬 橋公園:四季の便り」(写真も)書込み。 〇「私の 俳句」に「俳 句をあなたにin2022」8月分・9月分更新。 〇「私 の俳句」に「川 柳をあなたにin2022」8月分・9月分更 新。 〇ご感想フォームを新たに開設しました。 最終更新日:2022
年9月20日(火)
|
|
私のページ「亜紀
海 春樹の部屋へようこそ」
皆様のご訪問が私の
喜び。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
皆様への感謝と、コ
ロナに負けない、温かい暖かい部屋にしてゆき
たいです。ご感想・ご近況等どんなことでもいいです。悩み、悲しかったこと・嬉しかったこと……お知らせ下さい。フォー
ムから。
一人ではできない、
多くのことを共に創り上げていきましょう。
コロナ禍、真剣に取り組んでくださってお られる医
療関係者の方々に、心から感謝申し上げます。
Thanks for effort of Medicines'
persons!!
若い皆さんへ、今のコロナ禍を油断せず、あなた自身の健康を守って下さい。行動は
慎 (つつし)みながら、でも、楽しみましょう❣
※ ユー
チューブ動画も更新していきます。よろしければ、ユーチューブのチャンネル登録も
お願い致します。
|
ご訪問回数 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
自作の詩です。2019年10月からスタート。ご覧ください❣ |
![]() ![]() ![]() |
生活の中で、感じたことをエッセイにしています。 |
![]() ![]() ![]() |
2019年8月までに、私が書いた詩の数々。過去の作品集。 |
![]() ![]() ![]() |
ご感想・ご意見をお聞かせください。お待ちしております。 |
![]() ![]() ![]() |
私の想い・心模様を俳句にしています。順次、更新します❣ |
2022 年新春からの気まぐれ日記・メッセージ~徒然なるままに~ |
2022 年の年賀状~皆様に感謝~
皆 様への感謝(ありがとう)の言葉(ことのは)
昨年は、コロナ禍の中で、私なりに一生懸命、生き続けた一年でした。 今、私は、“亜紀海美装”個人事業主としての本業とコンビニ業務のサポートの二つの仕事で生計を立てて います。 ささやかに質素な生活を送っていますが、詩人としての創作活動や趣味の写真撮影や料理作り、さらにバイクライフ を楽しみ、心や豊かに過ごせる日常に大感謝の日々です。 今年も皆様方とともに、力を出し合って、ステキな一年にしていきましょう。 昨年の2021年に、これから始まる2022年に、何に増しても、皆様方に「心から、ありがとう❣」 |
2022年1月1日(元旦/土曜日) 新年おめでとう ございます。 今
年 も、私なり
に、皆様方とともに、ステキな一年にしていきたいです。まだまだ先の見えないコロナ禍。オミクロン株の出現。
こ
の時 勢で死を
見つめておられる方もいますが、今は生きることが大切です。私は、医療関係で戦われておられる方々、若い女性の方々を特に応援し
ています。ときどき、私のウェブページへご訪問くださいね。
|
2022 年1月10日(月)
今
日は成 人の日💕
若
い皆さ ん、本当におめでとうございます。
そ
のころ 私は、京都・龍谷大学の学生でした。
年
を重ね た今も、気持ちは20歳代でいます。
い
つも元 気一杯に、仕事と趣味に、青春を謳歌しています。
昨
夜、 やっと年賀状も書き終えました。
昨
年年内 に60枚、後半戦(今年)で90枚、合計160枚書き、
友
や大切 な方々に、お贈りすることができました。
毎
年のこ とですが、パソコンでひと味ふた味違うものを作ります。
やっ
と年 賀状を書き終え投函、肩の荷が下り、ほっとしています。
コ
ロナ禍 だからこそ、私はより強く生きています。
私
も、貴 女方、君たちと同じ青年です。
今
年も、 ともに前進していきましょう❣
|
2022 年1月11日(火)
コ
ロナ禍の中で、成人の日もこじんまりとしていました。
日
本のステキな部分に、着物(袴を含めて)があります。
日
本の文化の象徴であり、外国人が着物にあこがれる。
日
本女性が着る着物が体型からも最高に美しく感じるのは私だけでしょうか。
着
物の晴れ姿の少ない、昨日の成人式でした。
そ
んな中で、母娘で着物を着て歩いている姿を目にし、ステキに思いました。
コ
ロナ禍は、一時収まるかと思うや否や、オミクロン株の出現。
ま
だまだ続く果てしないコロナ禍。
私
自身も戦い続け、また、着物姿があふれる日が来ることを願い続けています。
あ
きらめず、どんな状況でも、共に未来へ共に今を戦っていきましょう。いつか夜明けの時が来ます。今こそ、若い女性に、生き続
けてほしいと思う私です。私の大学時代の研究テーマの一つが、「社会と家庭、その中で強く生きる女性、いかなる選択をす る
か」でした。 |
2022年1月12日(水)
こ
れで終息するかと思われた新型コロナ。
ワ
クチンが功をなしたと思うや否や、オミクロン株の出現。
With
Coronaと言われているが、その表現は甘いと私は思う。
Against
Coronaであると思う。コロナと付き合いながらでは甘い。コロナと戦いながらの生活であると思う。先が全く見えないコロナ。
でもあきらめず、戦い続け、未来を共に信じたいところだ。
|
2022年1月13日(木) 昨年末に撮った高円寺のイルミネーションを映像に編集しました。 高円寺を行き交う老若男女。 道路に飛び出たり、赤信号を無視したり、そんな若い方を見るにつけ、コロナ禍の中で自分の命をおろそかに思うことは避(さ)けて ほしいです。まず、自分の命を大切に。苦しいからと言って、無謀になるのではなく、自分と他の人を思いやる心を持ちましょうよ。 どんな時代でも、まず自分自身を大切にすることが最初です。 |
2022
年1月14日(金) 一時的に激少した、コロナ感染者数。 白昼夢だったのでしょうか。このまま行ってほしいと、皆が思ったことでしょう。 ワクチンが功をなしたのは事実。でもそれだけでは、ダメでした。 ワクチン研究者・開発者の努力は並大抵ではない。 コロナ終息には、一人ひとりの努力がまだまだ必要です。 あきらめず、乱暴・無謀にならず、皆で、今を生き続けること。 ともに、今を前向きに歩いていきましょう。あせりと投げやることは禁物です。 |
2022年1月15日(土) 以前はずっと、1月15日が成人の日でした。 私も二十歳をずっと前に迎え、いまは、貧しいながらも落ち着いた生活を送っています。でも、青春期のときめきを今も持ち続 け、20代の若さと体力・知力でがんばっています。現状のコロナ禍の続く中、仕事も生活も試行錯誤で、自他ともの幸せを願い つつ、日々送っています。 先ほど、ステキな大人を夢見て、歌い続ける新妻望さんの歌声をショートでユーチューブにアップしました。よろしければ彼女を 応援してあげてください。 リンク先:https://youtu.be/770rzf2Epm0 歌のメッセージ:新妻望さんの歌声(ユーチューブ・ショート動画) 携帯またはショート動画専用:新妻望さんの歌声 |
2022年1月16日(日) 私たちが子供のころは、アナログ時代でした。 私が大学生のころ、アナログ時代からデジタル時代へと移行してゆきました。 今は、誰もがすぐ情報を発信でき、情報であふれる時代です。 良いもの悪いものの区別がむつかしい現状。 何より怖(こわ)いのが、本物まがいの偽物(ニセモノ)。 インターネットの世界でも、現実の社会でも、ニセモノほど怖(こわ)いものはない。 アップルコンピューターのリンゴ。誰かが作成した、アップルの偽物リンゴのロゴマーク。騙(だま)されてそのサイトへ入る人 多し。デジタルの世界では、l(エル)とr(アール)が違うだけで、別物扱いになる。アドレスは、日本人が発音に弱いrと l、appleがappreだけの違いで、本物以上に立派なリンゴマークに騙される。 正邪の判断より、今はニセモノを見抜く力だ要求される時代。 コンピューターとインターネットさらにSNSなど、情報社会が私達にもたらした便利さや貢献度は計り知れない。でもその反 面、心が通じにくい時代でもある。 この大変な状況下での現代。泣きっ面に蜂:それに悪が便乗してのしかかった❝コロナウイルス❞の出現と果てしないはびこり。 今増えている、自殺者の数。予備群を含めると、莫大な数値に昇(のぼ)る。 今、死を見つめ苦しんでいる人に、友に、生きてほしいと私は願い、音楽動画を発信します。朝から作製しました。 https://youtu.be/7gjWNDJ8I2k 冨田麗香さんが歌う、「ひこうき雲」←クリックまたはタップしてみてくださ い。 |
2022年1月17日(月)![]() 私は、食べ物、睡眠、適度な運動の3つをいつも大切に、健康管理には気を付けています。 今日もこれから仕事に向かいます。 貧しいながらも、心豊かに、健康に、働き、学び、遊べること。これが一番の幸せです。お互いに健康第一で生活していきましょ う❣ |
2022年1月21日(金) コロナ禍の急激増。一時的なおさまりは、かえって私たちを、より苦しめるものに。今の時勢、先が全く見えず、投げやりになった り、無謀になったり……。いま、できる人、できない人の格差が大きい。 コロナに便乗して、自分さえよかったらいいという意向で、人を自己エゴで利用したり、だましたりすること。 本物そっくりの人や会社が、いかに増えたことでしょうか。 ウィルスソフトの大手2社も、大悪の会社である。悪に対峙するという項目で、悪より悪いことを平気でしている。悪の存在をうまく 自分のもうけにつなげると手口。 刑務所に入る輩より、法律やニセの道徳などの手口で、最大悪を犯し、その悪の見返りなしで、すまして生きている悪魔(人間の姿を したバケモノ)。 わたくしは、この悪魔とたたかいつつ、善智識の人のおかげで今を力強く生きている。私は、悪知識の存在によって、より強い人間い 成長できたといえる。 こえれからも、コロナと悪知識と戦いつつ、力強く生きていきます。 |
2022年1月22日(土) どんな状況でも、人は生きなければいけない。 なげやりになったり、無謀になったり、あきらめきったり… そうではなく、少しでも前向きに、一人ひとりが今の時勢を見つめつつ、努力していったら、きっと未来は来る。 経済的に行き詰まらないよう、公的支援や生活スタイルの変更で、乗り越えていこう。国の借金は膨らんでも、今を生きることが 大切。先でこの付けは帰ってくるが、そんな鳥越苦労より、政府は、生活困窮者には、最大の援助の手を差し伸べるべきだと思 う。 心を閉ざすことなく、時代に応じて、私も試行錯誤で、今を強く生きている。 苦しいのはみな同じ。だから私は少しでも、皆の役に立つよう、仕事でもプライベートでも、最大の努力をしている。皆さん、と もに今を乗り越え、生きていきましょう。 |
2022年1月23日(日) 私の母校は、龍谷大学です。 大学時代は、机に座って勉強したことは少ないです。 専門が、経営経済学でしたので、スーパー、百貨店、コンビニ、パチンコ屋さん、いろんなところへ足を運び、人に会い、流 通経路や人々の生活など、生きた経済を現地で学んでいました。アルバイトもいろいろしましたが、すべて、自分の専門分野 に繋がるものでした。 私学で、私は、龍谷大学と近畿大学以外は全く行きたくありませんでした。 本当は、龍谷大学・文学部・国文科に進みたかったのですが、悪の伯父に迷わされ、経営・経済の道へと進みました。近畿大 学・医学部・医学科も99%推薦入学枠で行けたにもかかわらず断念しています。 机に座って勉強した唯一の想い出は、龍谷大学・文学部・大宮学舎・図書館で古典文学を読み漁っていたことです。源氏物語 や伊勢物語が大好きで、原文で読んでいました。龍谷大学は学部間の壁がなく、一人ひとりの学生を、龍谷大学の一学生とし て大切にしてくれる素晴らしい大学です。文学部の教授が、私のために、龍谷大学文学部大学院の模擬テストをしてくれたこ とがありました。模擬面接と、学科は国文学および英語でした。英語は合格点であり、面接と専門は最高合格点であると言わ れました。そして、先生は、「君の情熱こそ、学問の原点だ」ともおっしゃっていただきました。 自己の意思に反して、医学もしくは国文学の道に進みませんでした。だから、社会人になってからも、職を転々とし、常に上 を目指し、道に迷いながらも、今は、個人事業主(正規登記済)と、フリーランスとしてのコンビニのサポート業で、生計を 立てています。経済的には貧しくても、充実した生活を送っています。日々感謝して、いろんなことにトライしています。い まだに、20歳代の体力と知力を維持し、人生経験が、バックボーンとなって、すべてにプラスしています。 いま、コロナが急激・爆発的増加する中で、何が一番大切か。それは、生きることであり、お金です。経済の基本はお金で す。お金が無くなると、心も荒(すさ)んでしまいます。お金がなく、死を選ぶことが悲しいことです。また、ダミー(本物 そっくりのニセモノ)によって、人は迷わされ、心を傷つき、死へと向かうこと。これも悲しいことです。国が今すべきこ と。それは、お金のバラマキです。生活困窮者を助けることです。公務員は、生活を保障されているので、困窮者のことを知 ることが非常に困難です。企業経営者で、地獄を見た人は、身をもって知っていることです。 私は、人に経済的援助はできませんが、私ができること。人に心のサポートをすることと経済の仕組みを知っているので、国 や行政に訴えることです。 一人ひとりの人が生きるために、今がコロナ禍だからこそ、より一層の努力をしています。みなさん、共に戦っていきましょ う。 |
2022年1月24日(月) 「昔はよかった。それに比べて今は……」とか「今の若者は……」とか、などなど苦言を人はすぐ口にする。 でも、しっかり見てみると、それは一面であり、悪い点もあれば、すぐれた点もある。 現実の中で、若者のいい点を認め、現状の中で、前向きにしっかり生きることが大切でしょう。コロナ禍だからこそ、より心優し い人、自分の使命の仕事に一生懸命の人……いい点もいっぱいあるのです。(その一例として、前者が一流の看護師さん、後者が 一流の医師。そんな方々を私は大切に尊敬しています。)お 互い、悪い面が目につきやすいのが私たち人間で す。でも、ポジティブに今を生きましょう。 コップに半分入った水を見て、水が半分もあると思うか、水が半分しか ないと思うか。 3つのパンがないと嘆(なげ)くか、1つのパンを包丁で切って、3人で分 け合うか。いまは、何があっても、分け合って、助け 合って、苦しみを分かち合い、小さな喜びを大切にする時だと思います。コロナ禍に負けず、互いに助け合い、自分自身が強く生 きていきましょう。時には、あきらめたり、休んだりすることも大切です。マイペースで、3歩進んで2歩さがる |
2022年1月25日(火) 哲学的なことですが、今私が考えていることです。 世の中には、3%の善智識の人がいて、3%の悪知識の輩がいると思う。 94%の人は、どちらでもなく、ごく普通の人だと思う。 悪知識の輩に、心乱されることなく、無視して、足を引っ張られないようすることが大切。 また、善智識の人とは、助け合い、その人のアドバイスも受け入れ、共に悪を乗り越えて戦っていく。 コロナ禍の今こそ、私はより強く生きていく意向だ。 パーフェクトを考えず、昨日の自分より、今日の自分、そして今日より明日の自分へとより上を目指して向上していく。1センチでも 3センチでもいい。他と比べるのではなく、自分自身との戦いだと思う。悪に負けないこと、それはまさに自分自身との戦いだと思 う。悪知識をいくら憎(にく)んでも始まらない。悪知識がいるというのが現実なのだ。悪知識と対峙する中で、私は大きく成長して いる。 |
2022年1月26日(水) 時代にはそれぞれの色がある。 60年70年の安保闘争の時代、学生は命を張って戦った。 当時、立命館大学の学生であった高野悦子女史。友・仲間達と戦いつつも悩み苦しみ、「20歳の原点」という日記を残し、世を 去った。 闘争が終わって、平和になった時代に、私は京都・龍谷大学で学生時代を送った。 言葉が豊かで、とてもいい時代に学生生活を送っている。俳人の夏井いつき先生もこの平和な時代に、私の先輩であり、京都で学 生生活を送っておられる。龍谷大学と姉妹校である京都女子大学。夏井先生の母校はすばらしき京都女子大学。私の原点は、京都 と龍谷大学で過ごした4年間にあると思う。 今は、コロナ禍と戦っている時代。時代の大きな変革点でしょう。相当長引くでしょうけど、この大変な時代も、振り返ってみれ ば、懐かしく思えるかもしれません。 未来を信じて、決してあきらめることなく、共に今を生き続けましょう。 医療分野で戦う人、音楽分野で戦う人、言葉の世界で戦う人……、自分の持ち味で、いまを一生懸命生きていきましょう。一流の 人は決してあきらめません。共に戦いましょう。未来へと。 |
2022年1月27日(木) 貧乏暇(ひま)なし。 忙しい日々を送っています。 やること又はやりたいことがいっぱいあって、何からするか、迷います。 優先順位をつけて、なんとかかんとかやっています。 昨日は、動画を1つ作製し、ユーチューブにアップしました。 よろしければご覧ください。ペットに関する英語を入れた映像です。私の発音で英語が聞けます。 https://youtu.be/CDY5RiKkJj0 |
2022年1月28日(金) 「白は恋人の色」即興詩です。 私の朗読と映像スケッチで、ユーチューブ動画に上げました。 よろしければご覧くださいませ。 アドレス:https://youtu.be/CWySkzDry7U |
2022年1月29日(土) 一時的に収まったコロナも大激増続行中。 誰もが予想すらしなかった事態。先が見えず、何が正しかわからない。だから、いろんな施策、考えが飛び交う。答えがわかって いたら誰も苦労はしない。 皆が暗中模索で戦う。自棄(ヤケ)になったり、相手を責めたりせず、今こそより冷静になって、未来を信じ、とにかく前向きに 進んでいきたい。私も、私が今できることで力の限り戦っていきたいと。一人ひとりの力で、共に戦っていきましょう。 |
2022年1月31日(月) 一月・睦月も終わりです。月日の経つのは早いものです。 ある先生のお言葉。 「今はどんなに苦しくても 明(あ)けない夜は絶対ない❣ 大きくも小さくも戦い続ける人に 歓喜の朝(あした)は訪れる」 私は微力ながら、自分が生活しつつ、コロナ禍と戦い続けています。 コンビニのコーヒーとサンドイッチが食べれること、500円前後でおいしいうどんが食べられること……私も、ささやかながら も、小さな幸せを大切に、コロナと向き合いながらも生活しています。今は見えないけど、きっとくる未来を信じてお互いに前向 きに生きていきたいです。今はぎりぎり一杯でも、欲がらず、とにもかくにも、生きていきましょう。 |
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年2月1日(火)![]() ![]() 私の手作りです。 質素でありながら、栄養は満点でありたい。そう自負しています。 いまだに独身なので、すべて料理は自分で、自己流にアレンジし創作しています。 お金をかけずに、見た目に美しく、食べておいしい。私流のこだわりです。 今はコロナで、人に作ってあげることはないですが、以前は、皆に作ってあげ、好評を得ていました。今は、少し寂しいです。 |
2022年2月2日(水) 2月、如月。寒い日が続きます。 皆様、いかがお過ごしのことでしょうか。 今は、体を大切に、欲張らず、確実に生きていくことが大切でしょう。 朝は余裕をもって、事故なくして、一日のスタートを。 一昨日も、バイクとタクシーの接触事故がりました。 一番問題なのは、あわてて、ヘルメットの緩(ゆる)いかぶりで済ますこと。ヘルメットはきちんとしっかり紐を止めて安全にか ぶりましょう。昨日の男性も、ヘルメットのかぶり方が甘く、頭の中で、ゆるい内出血が危ぶまれました。 バイク、車は、余裕と正しい方法で運転しましょう。 誰も事故を起こしたくて事故を起こすことはありません。でも、事故があって当たり前。少しでも、損失のないよう、お互いに注 意と用心で、朝を快適にスタートしていきましょう。譲り合いと「ありがとう」の気持ちを大切に❣ |
2022年2月3日(木) コロナが超大激増・増加する中で、今2つの大問題が発生しています。 ① どこまで、行動制限をするか。経済(人々の生活)が行き詰まらず、拡大を少しでも抑える、2点の相反する事態に対する線引き対応。 ② コロナゆえの、生きるためという理由での人をだます行為。身近でも、インターネットでのニセモノまがいの詐欺行為。 以前は、パソコンのウィルスがこわかった。今は、手口が 変わった。人が関与して、うまくだましていく手口。身近でも騙(だま)されかける人が昨日もいました。大切なことは、アクセ スを無視すること。気になることは必ず警察(行政側の公共機関でもいい)に相談すること。 ※ おかしげなサイト上への電話やクリック(フリック)は一切しないこと。特にだましメールと広告に大注意。楽して金は入ってきません。 お金の工面は、国・都道府県・各行政機 関(市・町・村)以外に求めないこと。行政もすぐに援助はしてくれません。(民間で、すぐに援助してくれるところはダマ し。)大変でもきちんと書類・報告書などを作成し、努力すれば、行政は必ず援助してくれます。今経済的に生活上で困ってい らっしゃる方は、もう駄目だと死を選ぶより(また、人をだますことはせず)、生活保護を受けて、正しく強く生きてほしいで す。 |
2022年2月4日(金) 昨日は節分。 コンビニで買った庶民的な安価な恵方巻を食べました。 日本のおいしい文化と昔からの伝統、ありがたく食べることができました。 今はコロナで、昨夜は一人、恵方巻をかぶりつきましたが、将来は、大切な方と一緒に、私の手作りの恵方巻を、かって、お袋が 巻いてくれたように、作ってあげたいです。そんな淡い夢を持ちつつ、私は地味に、つつましく毎日生活しています。 高級レストランで食べる食事より、心のこもった手料理を、今は亡きおふくろのことをしのびつつ、今生きていることを大切に、 感謝の心で、明日に向け生きていきます。私のことをこころから尊敬してくださっている貴女のことを想いつつ……。 |
2022年2月5日(土) 昨日は立春。 暦の上では、春の到来。でも、コロナ禍の中、私たちに春は見えてこない。 先ほど、即興詩「君のため息」を書き、朗読をユーチューブにアップしました。 よろしければご覧ください。下をクリックまたはフックしてくださいね❣ アドレス:https://youtu.be/zfjQmrHNVpo |
2022年2月6日(日) 忙しい中であっても、ホームページ更新作業にも今は力を入れています。 新しいページを作りました。 「俳句をあなたにin2022」「川柳をあなたにin2022」 この句集も是非とも、ご覧くださいませ。 また、”気まぐれ日記”も、月ごとに整理してゆく予定です。 皆様と共に歩む、ステキな部屋を目指して努力していきます。 今後とも、Webページへのご訪問よろしくお願い申し上げます。 |
2022年2月7日(月) 人それぞれの立場があります。 自分のフィールドの中で、いかに生きるか。 人には個人差があり、すべて一様でないこと。 人は、持って生まれた宿命、障碍、弱点をそれぞれ乗り越えて、生きる。 コロナ禍の今、私も、その人の立場を考え、感謝の気持ちを大切に生きていきます。 |
2022年2月13日(日) みなさま、3連休の最終日、いかがお過ごしのことでしょうか。 お仕事、お勉強の方々もいらっしゃることでしょう。 そういう私も、貧乏暇(ひま)なし。せっせと働いております。今日も昼からお仕事に出かけます。朝早く起き、動画を一本作製しま した。 日本の古典文学の書道と私なりの解説の動画です。 内容は見てのお楽しみ。どうぞ、リンクから、まずは、ご覧くださいませ。 https://youtu.be/TCCW1zg45jg |
2022年2月15日(火) コロナ禍がますます悪化していく中で、誰もが苦しい。 でも、心優しい人、心きれいな人は、すばらしいです。人間は生きているのです。 中学生、高校生、大学生の皆さんが、清らかの気持ちで行動している姿は素晴らしいです。大人の私たちが見習うべきところが多 くあります。 一昨日も、駅に向かう白杖をついて歩いている方を、後ろからじっと見守ってあげている女子高校生がいました。コロナ禍の中 で、声を掛けられなくても、障碍を持っていらっしゃる方のことをずっと見守って、怪我(ケガ)されないことを願って、見つめ てあげている、その優しい視線。乱暴な人や自転車に害をこうむることがあれば、走って行って腕(うで)を引っ張て、彼女は彼 を助ける気持ちでいたことでしょう。 「声は仏事をなす」諺(ことわざ)どおりお声掛けすることは大切です。でも、彼女の目線は、声と同じく、貴(とうと)いこと です。 コロナ禍だからこそ、「親切は人のためならず」という諺がなお生かされる時です。この意味は、仏法的な解釈をすると説明が長 くなるので割愛(かつあい)しますが、意味は、❝人に親切にしておけば、回(まわ)りまわって、自分もしくは自分たちに徳 (とく=幸:さち)が戻ってくる❞ということです。 時代がどうであれ、私たちは前向きに清く正しく生きていきたいものです。 あの時の女子高生の方、ありがとうね💘 |
2022年2月19日(土) コロナ禍がますます深刻に悪化している中で、あきらめず、力強く戦ってくださっている、大奮闘されておられる医療・介護等の 関係者の方々に、心から敬意を表します。この中でで悲しいことは、2つあります。 一つは、まったく努力せずして、医療・介護で貢献していると自負しながら、皆の足を引っ張っているニセモノの存在です。うわ べだけで、自分が金をもらい、利用者や患者のことを考えない、ええ格好しのニセモノ。うわべでは、ちゃんとしているようで、 皆が騙(だま)される存在。 もう一つは、清掃や医療で携わっている人を、コロナ菌を持っている危険人物とみなす人がいることです。コロナが悪化する中 で、そんな心ない人がいるのです。信じられないけど現実です。うわべでは普通に行動しているようで、よく見ると人が人を差別 する実態。私は、そんな見せかけの人こそ、許せません。食べ物に困って、店で万引きや泥棒をする人より、ずっと悪いことだと 断言します。 ニセモノの大悪を乗り越えて、真摯に努力され、奮闘されておられる方々に、心からエールを贈ります。現実は、私たちが、本物 に見える、ニセモノという大悪の輩を乗り越えるのみです❣ 医療・介護等の関係の皆様方、心と体調を崩さず、前進なさってく ださい。心で祈っていますから。 |
2022年2月22日(火) 今日は、如月、二人の夫婦の日です。 私自身は、縁がなく、いまだに独身ですが、若いカップル、ご年配のカップル、これからゴールインされる方など、人は様々で す。 一生の伴侶がいることはとても幸せなことだと思います。 私は独り者でも、私のことを心から尊敬して下さる女性、また、多くの友がいます。助け合って生きておられる方々、老若男女問 わず、その幸せをたたえています。 自分の置かれている位置で、仕事をし、勉学をし、遊ぶときは遊び、一人の人生を謳歌しています。自他ともの幸せを願えるこ と。そのことがうれしいです。 医師はドクターとして、看護師は、ナースとして、先生は、Teacherとして、歌手は、シンガーとして……それぞれの立場 で、人の幸せを祈り、行動・お仕事をする。自分自身のフィールドで、頑張って生きていられることが、私たちの一番の幸せだと 思います。私は、頑張っていらっしゃる皆様に感謝とエールをいつも贈っています。私のページに訪れてくださる皆様にも、心か ら、感謝しています。「ありがとうございます」と私の気持ちを添えて。 |
2022年2月24日(木) 昨日は、天皇誕生日。 天皇、武士、役人等々、歴史は、今も昔も、変わるところなし。 今のコロナ禍の深刻度がますます増している現状。 歴史を振り返れば、疫病がはやり、血を見る戦いが続き、人は死んでゆく。 悲しけど、その現実を無視できない。 男と女がいて、子供ができ、人の命は繰り返されいる。生まれそして死んでいく。 高校生が、歴史や文学を勉強して、大学に受かること。一番大切なことは? 大学に受かることより、知識を得ることより、そこから学び取る智慧こそ大切でありましょう。 歌物語、日本の古典文学。男のロマンと愛情たっぷりのエピソードもしくは和歌で想いを綴った物語。その典型である、「伊勢物語・ 東下り」を私なりに、動画で再度上げました。どうぞご覧くださいませ。 アドレス;https://youtu.be/DZ7ugUCHXto ←クリックorタップしてね❣ |
2022年2月28日(日) 「二月は逃(に)げる、三月は去(さ)る」と昔の人はよく口にしたものです。 月日の経つのは早く、コロナをよそに、春はまた訪れます。 コロナに負けない一番の対策は、自己の健康管理に尽きます。疲れを溜(た)めないこととストレスを乗り越えること。食事と睡 眠と適度な運動。 私自身も、無理をせず、鳥越苦労をせず、割り切って物事を楽観的に。とにかく、経済的に節約してギリギリであっても今は欲張 らずに、前を向いて歩く。 お互いに、自分に適したやり方で、このコロナを乗り超えましょう。いつの日か、また春の兆(きざ)しが差し込むことを信じ あって。 |
2022年2月28日(月) 朝から、ある大学教授がユーチューブに投稿されている動画を聴いての私のコメントを、ここに記載します。私のドグマ的感想・ 意見でもありますが、あえてここへ書かせていただきます。 「まさに、医師の場合、卒業大学名とその方の力は全く関係なしだと思います。 東大卒で、本当にバカで人のことが全くわからない、超低レベルの医師に出くわしたことがあります。 一時、東大卒の医師を避けたい気持ちが続いていましたが、たまたま、高円寺駅前皮膚科の先生(東大卒で院長)に診てもらう機会があり、 その思いは200%払拭されました。 東大卒であることは、常に一番を目指し、受験から現在も超一流であり続けられる姿でありましょう。しかし、それがすべてでは なく、高校時代は荒れまくり、バイクでの暴走好きの人が、一機奮闘して、私学の医学部に入り、医師になられた方も知っていま す。この先生こそ、人の気持ちがわかる超一流医師でありましょう。帝京大学卒の優れた女医も、2人の方を存じ上げています。 受験で医学部に入れる力があれば、どこの大学であっても全く同じだと言えると確信します。 一般学部卒でも同じことが言えるように思います。大学名で威張るやつがどれほどレベルが低い奴か。 Fラン大学卒であっても、大学時代から社会人になっても努力しつづけてい るすばらしい友もいます。松下幸之助は、高卒学歴でありながら、超・超一流。自分の力だけで、社会で勝負できる人こそ、一流 であると私は断定する。ただ、今の社会は、学歴フィルターがあり、哀しいかな、力だありながら、超一流になれない部分が多々 あります。高校生の皆さんには、とにかく大学で学んでいただきたいです。 「医学部教授の独り言」サイトの先生、先生なりのご見解を聴かせていただき、誠に、ありがとうございました。 私の想いを書かせていただきました。」 |
|
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年3月2日(水) 弥生三月の到来。寒さも少し和らいできたようです。春の到来が少しばかり嬉しい気がします。季節は春でも、コロナ時勢で、冬 の時代が続いています。 私は、コロナが終わったらと、そればかり考えていました。コロナはいつか終わるでしょうけど、相当長引くことでしょう。だか ら、いま、試行錯誤でうまく生きていく。それが大切だと気付きました。 マスクが当然の悲しい事態。後5年は続くかもしれません。長い先なのだから、今この時をよりよく生きる。その努力をしていき ます。 マスクが抵抗なく使える人とマスクがどうしても馴染めない人がいるようです。私は軽いアレルギー体質で、鼻までマスクをして いると、ストレスが溜まります。それが原因で歯が痛むことがあります。だから他の生活の部分ではストレスをゼロにするよう努 めています。 先が”どうこう”でなく、今を生きることを、今を豊かに生きることを、第一に、私は努力し続けていきたいです。それが、ベス トの生き方だと思います。 |
2022年3月5日(土) 「声仏事をなす」という諺は、ただ単に声を発することではない❣ 思いやりがなく、相手のことを気遣わず、自分のいい声を発したいだけで、自分が認められたい、自分をよく見せたいだけで発す る言葉はまさに悪事です。それが、どれだけ悪か? 昨日乗ったバスの運転手にはあきれました。体の弱い人のことや荷物を持った人のことを全く考慮せず、「通路の奥に詰め て……」「つり革をしっかり持って……」等々、次から次へと言葉をクリアーに連続。自分は、サービスのプロだと言わんばかり に有頂天で自惚(うぬぼ)れているのが私にはよくわかった。黙って運転している運転手の方がずっと優れている。言葉が不明瞭 だったり、ドモリがあったりしても、安全運転が一番。安全走行と「ありがとう」の気持ちこそ大切。 金曜日の仕事帰りで疲れておられる方も多し。皆、うんざりした表情でした。私は、運転手がニセモノであることが原因であるこ とを知っていたが、ほとんどの人は、「この”うんざり”がどこから来ているのか」わかっていない。きれいな発音より、一言の 「ありがとう」とブレーキやハンドル使い、先を見通した運転こそ大切。 サービスの声出しと偽って、心ないクリアーに発する言葉に、私はうんざりだ。 |
2022年3月6日(日) コロナ禍の中で、季節は春の到来。 皆の気持ちは、コロナで”うんざり”、誰人も多かれ少なかれ悲観気味。 でも、昨日は暖かく、春を感じる陽気でした。 電動自転車に乗ったおばちゃん。午後の昼下がり 「暖かくて自転車に乗れて嬉しいです」と言っておられました。 マスクはしているものの、笑顔いっぱいに私に話してくださいました。 小さなことを、ここまで喜べること。 こんな時勢だからこそ、チョットしたことを、季節の移ろいを、互いに喜び合える幸せ。 人を大切に、心の込もった言葉の交流。昨日のおばちゃん、「ありがとう💞」 |
2022日3月7日(月) 「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」 きれいに梅が咲き始めていました。ご覧くださいね💗 |
2022年3月8日(水) コロナ禍で戦っておられる高校三年生、浪人生の皆さん、ほんとうに、ありがとうございます。 志望校に受かった人、志望校でない大学に受かった人、浪人決定の人、まだこれから大学受験を最後まで粘り抜く人、様々でしょ う。 私は、第一志望の龍谷大学に進みました。今となっては、とても過去の話ですが。 龍谷大学はとてもユニークな大学で、いろんな学生が学びます。 第一志望で入学した人は、教員、地方公務員、警察、消防に進み人が多いです。仲の良かった友人も、龍谷一本で入り、京都府の 高校教師になりました。 受験は、一点差が勝負です。200%の努力と実力がありながら、関関同立(関西の超一流私立大学)に1点、2点のことで落 ち、龍谷に入った友も多くいます。しかし、「俺は、関関同立は落ちた。でも、負けないぞ」といって大学時代頑張り、一流企業 へ。社会人になってからも努力し続け、同期・入社の京大生、関関同立の人を乗り越え、会社のトップに。もしくは、第一線のや り手に。こんな友が多くいます。会社の人事の人がよく言われることです。龍大生は、コミュニケーション力と隠れたバイタリ ティーがあると。 机に向かって勉強することだけが勉強ではありません。大学では、体を動かし、いろんな体験をし、友と語りあり、時には喧嘩 も、またともに涙しあうことも。実社会へ出る前の訓練期間でもあるでしょう。 たとえ、世間で言われる、Fランク大学であっても、皆さんには大学に進んでいただきたいです。また、大学に行かず、職人とし て生きるのも道です。 18歳、19歳の友に。精一杯生きてほしいです。あきらめず、マイペースで。 私は、若い皆さんのことを応援しています。尊き挑戦する若人。未来は君たちの手で。 |
2022年3月10日(木) 20歳になる前の若い皆様へのメッセージです。 高校三年生、浪人一年生、浪人二年生……。 特に進学校へ進んでおられる皆様へメッセージ致します。 人生、学校での勉強がすべてではないということです。 中学校を出て、泥まみれになって、建設・土木現場で仕事している若者もいます。親方に叱られながら、また、親方から、弁当・ コーヒーをおごってもらいながら、一生懸命働く姿。大学だけがすべてではないのです。本人がいかに一生懸命生きるかです。 大学に行くと決めたなら、大学に行ってほしい。でも、どこの大学であってもいいのです。そこで、どれがけ頑張るかです。私 は、偏差値が50点の高校でした。私は、京都・龍谷大学に進みました。当時は、Fランクといわれる大学であっても、選抜から 落ちる人もいました。いまは、ほとんどの人が大学に進めるよき時代だと思います。力がありながら、大卒フィルターにひっか り、消防署に進んだものの、昇格試験は一つも落とさず、頑張ったにもかかわらず、部長どまりで定年へ。大卒の資格さえあれ ば、十分、署長になれたのに。そんな人もいます。 コロナ禍の中で、未来をなくしたと思い込んでいらっしゃる男女青年の皆さんへ。大学名にとらわれず、大学に進んでください。 そこでどれだけ努力するか。その一点です。また、職人、技能職等、進み道はいろいろ。広い視野で自己を見つめてください。 今、命を落とすことや悪人に騙(だま)され道を間違ってしまうこと。それだけは避(さ)けてください。コロナ禍の中で、若者 を言葉巧(たく)みにだます大人。許せないです。でも、それが現実。 あなたの未来は、あなた自身で決めてください。前に進む気持ちさえあれば、少し休むことがあっても、貴男・貴女にしかできな い事、使命ある未来があるのです。 命を何より大切に、騙(だま)されることなく、あなたらしく生きてください。私は、若い皆様のことを応援しています。 |
2022年3月11日(金) 私が今、いつも心がけ大切にしていることが、3つあります。 ① 自分自身と身のまわりを美しくすること ②「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶を大切にすること ③ 感謝の気持ちを大切に「ありがとう」と言葉で伝えること この3つのことで、自分自身も周囲の方々も、気持ちよくなれると思います。 ただ悲しいことがあります。 心ない人やええ格好しの人(ウワベで見せかけの人)は、私のような人を軽んじたり、なめてかかったり、バカにしたりする人も います。自分が受けるのは我慢できますが、他の人が、そんな事をされているのはいたたまれません。 一昨日も、明るく挨拶しているご年配の女性を笑っていた男性たち。以前の職場で、声が大きく発音が少しおかしいだけで、彼を 蔭でからかう人たち。残念なことです。ひどい人たちを、私は怒ったり、責めたりしません。ただ、避けるようにしています。そ んなことで、私はストレスをもらいたくないからです。 マイナスがあっても、①②③のことは、私自身実行しています。コロナ禍の今だからこそ、なお大切に、小さなことですが、努力 しています。私なりに💝 |
2022年3月13日(日) 日ごと、春めいてまいりました。コロナ禍をよそに、季節は暖かく、過ごしやすい季節へと。気持ちは嬉しくもあります。でも、 コロナは終わるところを知らず。 私がお勧めのマスクについて、独断でここに記しておきます。 大手3社のどのコンビニにも置いてあるマスクで、Fitty(フィッティ:シルキータッチ)がお勧めです。体格のある男性で あれば、少し大きめサイズがぴったりです。(名の通り、掛け心地とピッタリ感が最高)素材も肌触りもとてもいいです。素材で 選ぶなら、何といっても、ユニ・チャーム社が作っているもの”超快適シリーズ”が一番ベストです。昔からのサニタニー商品の 老舗だけあってとても肌触りがよく快適に使えます。よく研究されていて、さすがに優れているなと思う商品があります。ホーム センターによく置いてあるのですが、アイリス・オーヤマのマスクです。素材は薄く作られていて、ばい菌を通さず、掛け心地が 抜群です。 安価でいいものは、セブンイレブンで販売されているマスクに限ります。店が大きいのにマスク売り場が小さな薬局やホームセン ターのマスクは、いくら安くてもダメに思います。素材は低品質で掛けていて耳が痛くなるなど、消費者をなめた商品が”あま た”とあります。安くても、使い物にならないものを売るのは如何なものでしょうか? セブンイレブンは本部の方針で、いくら安くしても、利益を極度に抑え、お客様第一で販売しています。 マスクは、売り場も広くとり、在庫不足をなくすことなど、消費者の健康 と誰人にも利益あることをモットーに、本部は取り組んでいるように聞いております。利益追求だけで、商売している大手薬局や ホームセンターが、長い目で見れば信用を失うように思います。セブンの長い目で、消費者を大切に思う方針は大好きです。それ が本当の信用につながるのだと思います。 ある大手薬局店で、マスク売り場が狭く、在庫不足があり、安いマスクは最低の素材でペラペラ。店内で見ていて、あきれたこと があります。そのチェーン店はどこも、利益追求のみで、レジの店員も雑。店の名前は言いませんが、私はそのチェーン店で買い 物はしません。さらに、会員限定超値引きクーポンを大量発行して、客の”囲い込み”をしている現実。どこの大手薬局も多かれ 少なかれひどい店が多いです。私のドクマ発言をお許しください。あえて、今訴えたいことを書きました。 |
2022年3月14日(月) 春らしく、暖かい日が続いています。 コロナで家でくつろいでばかりでは、体がなまります。 車や自転車・徒歩、また、一般交通機関を使っての外出も増えることでしょう。 交通事故だけは避けたいものです。 私の足は、ヤマハ・シグナスx-125ccです。暖かくなって、バイクも、より楽しい季節です。 1か月ほど前のことですが、緊急自動車が後ろから来ていて、道の譲ったのは、私のバイクと20トン車のトラックだけでした。 私は、プロドライバーライセンスと上級救命技能有資格者ですので、当然として、救急車には道を譲ります。優れたトラックドラ イバーだと思いつつも、それにしては車が汚いじゃないかと思っていました。その20トン車の後ろを走っていて、なぜ、緊急自 動車に道を譲ったのかすぐ判明しました。前方で蛇行運転。プロの私にはすぐわかることです。そのドライバーは、何かあって、 飲酒運転がばれないように、ただ止まっただけ。呆(あき)れました。 トラックやタクシーなど過酷な状況でハンドルを握っている現状。一般車では、皆無ですが、大型トラック、タクシーが酒気帯び 運転していることもあります。後ろを走行すれば、すぐにわかります。プロが酒を飲んで運転することは、大論外。 路上を走っていて、一番怖いのはタクシーです。飲酒だけでなく、ストレスや疲れなどと相まって、適性のない人が、タクシーの 免許を自動車学校からもらっていること。だから、わたしは、タクシーには100倍気を付けて、もらい事故をしないよう、心掛 けています。飲酒運転のトラックも確かに怖いです。 もう一つ、気を付けないといけない大重点事項。いわゆる「サンキュー事故」が恐ろしいです。3日前にもあったのですが、横断 歩道で、タクシーが私のバイクの20センチ後ろに付け、嫌がらせというより、超・急いでいることが誰にもわかる状態でした。 歩行者の人は、手を差し伸べて、私に進むように手で合図してくれました。私は全体を見ています。歩行者に「ありがとう」と 言って、走り出しません。超猛スピードで自転車が来るのを私は見逃しません。走らずに止まっていたので、自転車を跳(は)ね ないで済みました。大きな人身事故を未然に防げてホッとしました。指図までして、道を譲らない。周囲を十分見て、それとなく 道を譲るのがベストでしょう。 コロナ禍で医療機関も大変な時代です。物損事故は仕方ありませんが、人身事故は起こさない。肝に銘じたいものです。歩行者も 自転車も車も、一人ひとりが交通事故ゼロを目指し、お互いに、心優しく、注意していきたいものです。 |
2022年3月21日(月) 今日は、春分の日。 日も長くなり、暖かい日が増えてきました。 今日は、歌声の動画をユーチューブにアップしました。 冨田麗香さんが歌う「ラブ・イズ・オーバー」です。 リンクを張っておきます。ご覧くださいませ。 ![]() https://youtu.be/qMA634_g9R0 |
2022年3月23日(水) とても肌寒い日あり、ポカポカ陽気の暖かい日があり……三寒四温。 コロナ禍をよそに、季節は、一日一日と春へ。 季節と気候の変わり目、体調管理には特に気を付けたいものです。 今日は、「翳りゆく部屋」を、冨田麗香さんの歌声でユーチューブにアップしました。よろしければご覧くださいね。 https://youtu.be/0I4mIe1QhZI |
2022年3月24日(木) コロナ禍が日常である日々。マスクや他者への気遣い等々それに増しても、経済の混乱とコロナとそれに起因する死。今は、本当 に大変な時代である。大変な時代だこそ、より強く、より優しく、今の時代を真剣に生きたいものだ。 この時代、私は、安い時給であっても、コンスタントに仕事させていただいております。健康に元気一杯に仕事できることに、私 自身大感謝しています。 基礎疾患があったり、体の弱い方々は、かなり無理して仕事をしていたり、生活も困難であったり、コロナに追い詰められている 現状を、私は、聴き、その姿を見ています。障碍のあられる方々に、生活弱者の方々に、国、地方行政機関は、 金銭的大援助すべきだと確信いたします。先がどうかではなく、今こそ大切です。このページをご覧の関係者の方々はもっと 現実を知っていただきたいです。お金のバラマキこそ、今求められることです。 また一つ、冨田麗香さんの歌声をユーチューブにアップしました。「初恋」です。 よろしければご覧くださいませ。https://youtu.be/cny0pe4maB0 |
2022年3月25日(金) 「二月は逃げる。三月は去る」「光陰矢の如し」 月日の経つのは早いものです。 大学、高校、中学校、小学校をご卒業の皆様、おめでとうございます。 4月から、新しいステップが始まります。新しいフィールドで、あなたらしく輝いてくださいね。コロナに負けず、人は人とし て、強く、優しく、また,たくましく……。未来へと歩み続ける皆様のことを心から応援しています。私は、歳を重ねても、若き 青年の心で、今も歩み続けています。ともに、明日へ、歩み行きましょう。「戦う君にあなたに、ありがとう💖 」 |
2022年3月26日(土) 卒業することは、終わりではなく、次に進む、スタート。 一つの節目を大切に、人は歩みゆく。 日本の文化は、独特です。古典文学を紐解(ひもと)けば、その姿が見えてきます。 日本の美意識ときれいさをより求める心。四 季がありその変化の美しさ。 人が持つ心の”わび”・”さび”そして、や さしさやいつも綺麗でいたいという気持ち。さらにみ やび(雅)の感情。 京都や奈良には、今もこの趣(おもむき)があり、外国人があこがれるの です。 大学時代、私は女性についての学も究めていました。着物や袴がどれだけ美しいものか。日本人女性の体形と着 物の曲線美。それに加えて、彩(いろどり)を添え、より美しく。卒業式で着物・袴を着る日本のしきた り。コロナ禍で、着物姿がまれの昨今です。経 済的にまたこじんまり目立ちたくない時勢下で、着 物をあえて着ていらっしゃる母娘を目にすると、なんだかうれしい気分になります。それは私だけでしょ うか。コロナは収まることろを知らず、むしろ悪化し続けている今現在。 でも、日本の文化と心は、時代を問わず大切にしたいものです。 私は、感謝の心は、世界中の人が持つ共通の最も大切なものだと思っています。 アメリカ人や中国人が発する感謝の言葉「Thank you」や「謝謝」。 日本人が学ばなければならない、彼らの温かい文化ではないでしょうか。 |
2022年3月27日(日) 3月も最後の日曜日。 今日は一日中、曇り空のようですが、ごゆっくり皆さんお過ごしください。 季節の変わり目であり、学校の方々は、進路選択の季節でもあります。 すべての大学に落ち、浪人決定の方。大学に合格したものの、意志にそぐわなく、もう一度、第一志望校に浪人してトライすべき か……。新高3生は、進路先決定にやきもき。ちなみに、私は第一志望の龍谷大学に進みました。今となっては過去の話ですが。 勉学に励む、生徒・学生の皆様、頑張ってくださいね💙 |
2022年3月28日(月) 桜がきれいに咲く季節が到来しました。 いつもの春と違い、心から喜べない今年の桜。 コロナがますますひどくなる中、いたたまれない気持ちで、桜を眺める。 でも、前向きに行きたいものだ。 こんな時代だからこそ、私は、仕事も日常生活も、すべてに力づよく、人により優しくすべき努力をしている。 どんな時代であれ、人は生きている。この状況下で、闘える自分が幸せです❣ |
2022年3月30日(水) コロナが悪化する中で、本物まがいのニセモノがいかに怖(こわ)いか。 詐欺(さぎ)と職場のニセモノがいたたまれない。 アップルのロゴマーク、ニセモノがいかに巧妙か。新しく生まれ変わったリンゴと題して、本物よりおいしそうなリンゴ・ロゴ。 これに騙(だま)されるな。 ドコモが一新と名を売って、カラフルなロゴ。すべてうまく言葉を巧みに並べ、お金を巻き上げる詐欺(サギ)。全体を見ないと つい騙(だま)される。くれぐれも大注意すべし。 職場のニセモノも困ったものだ。「悪貨は良貨を駆逐(クチク)する」その輩のせいで、いい人が辞め、また、いい人が入ってこ ない。本物まがいだから、その悪質を見抜けるのは、ほんの一部。ニセモノは会社をつぶし、人をダメにする。まさに、この世の がん細胞。 この2つの大悪と私たちは戦っていく時代です。 どんな時代でも、最後は正義が勝つことを信じていこう‼ |
|
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年4月4日(月) 「花冷え」 4月になりましたが、冷たい雨が降り、肌寒い日が続きます。 咲いた桜の花も、この寒さに、ビックリ。きれいな桜も風邪をひきそうな時候です。昔の人は、こんな様子を「花冷え」と言っ て、花への”いたわり”と”あいさつ”としてこの言葉を使いながら、相手を気遣って「季節の変わり目で、新しいことが始まる 節目、お身体を大切にと……」そんな気持ちを自分の言葉で発して、”ふれあい”を深めたことでしょう。 日本人が桜を大切に、美しい心で相手をいたわり気遣う風習。今も片田舎では残っているでしょうけど、都会であっても、こんな 風情があればと思う昨今です。 ”寅さん”の映画でも、暖かい会話があり、日本の良さが確認できます。 今、コロナ禍で大変な時代です。こんな時代だからこそ、感謝の気持ちと相手を思いやる言葉をより大切にしていきたいもので す。 桜花はコロナ禍をよそに、美しく今年も咲きました。 |
2022年4月8日(金) マスクなしが、アブノーマルな時代。 笑顔をマスクで隠して過ごさなくてはならない期間が3年も続いている。 どんな時代であっても、逃げてはならない。 こんな時代だからこそ、より強く、より人に優しく生き続けたいものだ。 人をだましたり、人を見下して優越感を得るなど、コロナ禍で増え続けているのが現状だ。サギ、差別が増えることは、人の不幸 の上に自分さえよければいいという意向。悲しいことだよね。苦しいのはみな一緒。だからこそ、人も自分も共に幸せでなければ ならない。だから、自分の身の回りの生活で、仕事で一生懸命やることがより大切であると私は確証する。自他ともの健康と幸せ を願って私は今生きている。私の美化クリエイトの仕事、サービス業の仕事、趣味の文学活動、すべてにベストで。でも無理せ ず。私は逃げない。だから、幸せを謳歌している。どんな時代であっても今も感謝の心が尽きない。 |
2022年4月9日(土・大安) 日本を否定して、外国に学べ、外国へ行けとばかりに勧める動画やサイトが多くある。私は賛成する面もある が、両手を挙げて賛同はできない。 経済的に、身体的に、様々な条件下で、たやすく外国に行けるものではない。海外で留学経験を持てた人は幸せであるが、日本の 真の姿を知らずに、やたら、日本がよくないというのは賛同できない。 日本が島国であり、閉ざされた文化があるとして否定する見方が多い。しかし、そこから生み出されている独特の日本のすばらし さを見過ごしていないか。日本の古典文学を受験で見るのでなく、純粋に学んでいけば見えてくると思います。 俳句・短歌は、日本発祥の最大の美と人の公平さを表現した文学です。京都で大学時代、文学を学び今大注目の俳人・夏井いつき 先生。私の大先輩でもあります。京都女子大学と龍谷大学は姉妹校で、夏井先生は京都女子大学で私は龍谷大学で、4年間学びま した。夏井先生もかなり日本の古典文学を学び今俳人として開花しておられると思います。私は、大学時代、文学と経済を学び通 しました。龍谷大学文学部大学院へ進むか就職か迷い、大阪の印刷会社に就職しました。 転職を繰り返し、10年間奈良県でタクシードライバーをしました。その当時は英検準2級で、依頼に応じて外国人の観光ドライ バーもさせていただいていました。留学経験なしの私ですが、多くの外国人と出会い話し合ってきました。まさに国内留学であっ たともいえます。やがて英検2級もインタビューテストでは最大の評価をいただき合格しました。今も私の独特の英語で日常生活 にはこと困らず話せます。 夏井いつき先生も日本のすばらしい文学を発信し続けています。俳句に外国文化の良さも取り入れることに躊躇されず、すばらし い俳句の世界を展開しておられます。俳句を世界へ、大きくアピールしておられるスタイルも素晴らしいです。 こうだらだらと書いてきましたが、私が言いたいことは、外国だけでなく、日本の原点を見つめなおし、いま日本人が忘れかけて いるいい点を伸ばしていくべきだと思います。身のまわりを綺麗にし清潔と美を愛する心。誰に対しても平等で ある心。身内をまず大切にしていくことと周囲への思いやりの心。行動こそ大切ですが、その原点は学ぶ 事だと思います。年齢にかかわらず、日本を知るきっかけは、日本古典文学、俳句、短歌、日本の詩歌を学ぶ事 だと確信いたします。私はそう強く思っています。 私の文学の世界は、まだまだ小さく無名ではありますが、これからは時間の許す限り、私なりに文学を紐解いていく思いでいま す。頑張りますから、応援なさってくださいね。 |
2022年4月11日(月) 「コンビニで儲かるかという内容」の動画サイトに私がコメントしたことをここに転載します。以下の通りです。 私は、本業で自営業をしていますが、サービス業が大好きで、コン ビニ業務のお手伝いをさせていただいています。 いろんなオーナーさんと出会い、思うことは、お金儲けより、社会的貢献がいかにあるかだと思います。 人とのふれあい、地域の方々の喜び、周囲ではわからない醍醐味がコンビニにはあります。 99%以上のオーナーは、金もうけをしていませんし、苦心しながらも、それなりの幸せを感じている方が結構います。 次の3つがない人は、コンビニを始めることがNGだと思います。 ① とことんサービス業が好きな人 ② ごく健康体で体力には自信がある人 ③ 頭の回転がいい人 コンビニは、庶民の生活を守ることと学生やまじめに働く人を育てる教育的側面さらに地域の安全と治安を維持するなど大切な存 在だと思います。 いろんな人がいる中で、感謝の言葉「ありがとうございます」と清潔と美しさを大切に、コンビニ業務のサポートを私の喜びとし てさせていただいております。幸せなことです。 |
2022年4月12日(火)![]() ライフスタイルには、2つあると思います。 お金に不自由なく豊かに生活しそれなりの生活を送ること。もう一つは、節約しながらも心豊かに人様のために一生懸命生きるス タイル。 私は後者ですが、節約し工夫し、買いたいものがあっても、いつか買えるという夢で、貯まてから”買えた時”に幸せと感じる。 私は、人に感謝し、また多くの人から「ありがとう」を言ってもらえることに最大の幸せを感じています。歳を重ね、今は落ち着 いた地味な生活を送っています。 いつも、食事と睡眠と体の健康維持に心掛けています。私は外食はあまりせず、自炊で工夫し安いものをおいしく作って食べてい ます。今日の朝食です。野菜を中心にしています。これに果物があればいいのですが、色のバランスがいいので栄養価に偏(かた よ)りはないと思います。経済的に豊かではありませんが、心豊かに仕事でき趣味に時間を割き、コロナ禍を乗り越え、私なりに 生活でき、”小さな幸せ”を感じている昨今です💙 |
2022年4月13日(水) いまコロナ禍がさらに深刻する中で言葉の暴力をふる(振るう)人が増えていると実感して います。それは私だけでしょうか。 多くの人は乱暴な言葉を言葉の暴力だと思っている方 が多くいますが、乱暴な言葉と言葉の暴力は全く違い ます。言葉は人柄であり、自分の言葉で、乱暴に見えても心のこもった言 葉があります。タバコを吸っている少年に、叱りつける。言葉が乱暴でも、彼を思う” その人の思いやり”があれば、表面的には乱暴であるだけで、言葉の暴力ではありません。半 面、穏(おだ)やかそうで、相手を差別したり、侮辱・蹴落とす言葉。これこそ真の言葉の暴力です。 私は小学校教員免許を所持しており、国語が専門です。 10代前後の小学生が言葉の暴力を発することが一番 気になります。悲しい現実です。 表面的には穏やかそうで、とんでもないひどい言葉の暴力をふるう大人。過去からいまし た。それを子供たちが真似ている(伝染している)ようにも思えます。 私は、ほとんどの場合、暴力に対して、優しく返します。暴力を暴力で応(こた)えるほど愚(おろ)かなことなないと思いま す。なぐられても、謝って済(す)ませる。 暴力に対して、普通にふるまうより、丁重に出ること。馬鹿(バカ)げているようだけど私はそうしています。私にとっては、そ の方がストレスは少なくて済みます。対応の仕方、ストレスに関しては人によりけりでしょうけど。普通に返すか、丁重に出るか は、その人の価値観で決めていいことだと私は思います。 言葉の暴力が少しでも少なくなってほしいです。 暴力に対して暴力で返すことだけはやめましょう。 |
2022年4月14日(木) 世の中には、どうしようもない輩(やから)がいる。 とことんアホのくせに、(自分は偉いと思い込み)ええカッコし、しかもアクティブ(マイナスの行動を大きくする)。この三拍 子ぞろいの輩にはヘキヘキする。思いっきり、人の足をひっぱり、有頂天になっている姿。呆れるよね。こんな奴と一緒に仕事す るのはとんでもない事。でも、こんな奴とはなるべくかかわらず、自分が被るキズを最小限にしたいものだ。まさに社会のがん細 胞。運が悪かったと気にせずに、被害は最小限にすべくしたいもの。 |
2022年4月15日(金) 私は、ほっとんど外食はしません。 でも、好きな寿司とうどんは、外で食べます。 理由は、自分が料理が得意であることと衛生的に悪い店で食べるとお腹をこわすからです。寿司は、酢に殺菌効果がありお腹をこわす ことがほぼありませんし、うどんも、熱で処理されていて安全です。奈良県の観光地のお食堂は、衛生的にきれいでお腹をこわさずす みますが、他のところでは、お腹をこわすこと多し。旅の楽しみは、食べ物にもありますが、胃腸の弱い私は、その点で残念です。 奈良は食事はかなり高いですが、タクシー運転手時代、お客様とご一緒に食べるのも楽しみでした。 高校生、中学生と楽しく食べるのが私は好きでした。 修学旅行で4,5人のグループで一日観光で回ることがあり、タクシー会社に依頼が来ます。歴史好きの運転手は、進学校の申し込み をくじ引きで取り合い。私は、皆が敬遠する、いわゆる偏差値超低い高校生の申し込みを最初に申し出ます。 超熱心で歴史大好きのドライバー。一度彼は高校生と大喧嘩。彼曰く「話を全く聞かぬ奴は俺は……。亜紀海さんは教員免許所持の教 育者だけど、俺は隠れ歴史学者」と。その言葉は”笑い”のエピソード。彼は、観光ドライバーから外されず、いつも第一線に。 有名校、進学校の生徒は、「運転手さん」と言って真面目に質問してくる。 いわゆる、やんちゃ高校生は「おちゃん、面白いね。即席ラーメンは3分かからないよ。2分でできるのあるの知らないの。」等々、 友達感覚での会話。私は、自腹で昼食代はおごってやっていました。進学校の生徒は、メニューの中で一番安いのを注文しますが、友 達感覚の生徒さんたちは、一番高い定食を注文することほとんど。支払い一万円で足りない時もあり。でも、彼らにとって、奈良の観 光は人生の最大の想い出。丁寧な言葉遣いより、自分の言葉で飾らず「おっちゃんのような人になりたい」「私は勉強はだめでも運転 手になりたい」「2,580円の定食最高でした。美味しかった」「学校の先生の話・歴史はつまらないけど、おっちゃんの歴史は勉 強になるわ」「勉強より大切なもの。おっちゃんの笑顔一生忘れないからね」等々……。一日の観光が終わり、旅館に見送る時。高校 生の素直な「ありがとう」の言葉。タクシードライバーの最高の幸せである。今は、タクシー・ドライバーを卒業しているが、私に とっても貴重な思い出であり、過去の宝箱に入っている。私と出逢った高校生は、一生涯私の事を覚えていてくれていることでしょ う。 |
2022年4月16日(土) 昨日、新しい動画をユーチューブにアップしました。 けっこう時間がかかり、アップが遅くなりましたが、まずまずの出来ぐあい。 自己満足しています。タイトルは「桜咲く、蚕糸の森公園、Web散策」です。 よろしければ、下のURLをクリックまたはタップして、ご覧くださいませ。 https://youtu.be/NlcEYcJV1Iw |
2022年4月17日(日) 暖かい日があったり肌寒い日があったり雨そぼ降る日があったり、天気と気候はごろごろと変わります。まだ今年に関しては三 寒四温であるようです。皆様いかがお過ごしのことでしょうか。 今は、コロナ禍もあいまって、さらに健康管理には気を付けたいもの。服装も、体を冷ない ように上着を一枚、また、傘なども忘れず。雨に備えて一枚小さなタオルを持ていることも役立つかも。何より健康第一で過ごし ていきましょう。 天気が良く暖かい日は、ハッピーな気持ちで、一日をエンジョイしていきましょう。 |
2022年4月18日(月) アウトプットとインプット。 人にものを教えることやものを発信することはアウトプット。 情報や勉学で知識を得ることは、インプット。 両方が大切ですが、誰もが、どちらかに偏(かたよ)りがちです。 私は、自分の情報が偏らないように、インプットも大切にしています。 アウトプットとは、自分に大きな成長をもたらす源です。 私は、アウトプットとインプットの両輪を大切に、学び前進してゆく思いで、PCに向かています。 コロナ禍で家の中で学ぶ事が多い時代へと変わりました。PCで独学することも大切ですが、書店で本を買うこと、実際人と会っ て、コロナに気を配りながら話し合うことなど、知識や考えが偏らないようにしていきたいものです。また、PCや携帯で目を酷 使することが多くなっている現在。目を休めながら、適切な照明と時間制限も設けて、目の健康管理を忘れないでほしいです。強 度近視や弱視の方は、特に気をつけていただきたいものです。 蛇足で書いておきます。親御さんんは、お子さんの目を大切にするサポートをしてあげてくださいね。大人になって中程度までの 近視であればコンタクトあるいは眼鏡処方で生活に問題ありませんが、強度近視は失明の恐れもあるので。弱視は、視神経の発達 異常であり矯正視力が1.0に満たないものです。矯正視力が正常に出ないと将来の職種にも制限がかかります。未就学のお子さ んが、首をかしげたり、変にものを見つめているような時があれば、小児科や眼科医に診てもらってください。子どもの将来を 守ってあげるのが、親としての責任でもあると思います。 |
2022年4月19日(火) 今は、コロナ禍に加え、世界に目をやれば、血をみる戦いが繰り広げられ、攻撃しあって人が傷つき時には死んでゆく。悲しい現 実を私たちは如何にすべきか。 何の罪もない市民が子供たちが、上部のものによって、大きな被害を被(こうむ)る。 私は無力であるが、世界の平和を願い、日本だけでなく、世界に目を向け生活してゆきたい。せめて日本に来られている外国人に は、やさしく、暖かくありたい。 |
2022年4月20日(水)pm 世の中には、いい人もいればとんでもない人もいる。これから書くことは哲学的な内容ですので、読み飛ばしてくださってもいいで す。 3万人に一人は神様のようなすばらしき人。でも少しばかりの欠点はだれにもある。それは否定できない。人間だから当然である。 現実悲しかな、3万人に一人は大の悪魔である。これは完全なダミーである。いい人に思われいるが、実は大のニセモノで世を乱し、 善人をダメにしてゆく大悪魔である。刑務所に入れられるような犯罪を犯す人は普通の人であり、ぜんぜん問題なし。ニセモノであり ながら本物そっくりの大悪魔は善知識の者を破壊してしまう癌(がん)である。 前者を最極善知識といい、後者を最極悪知識というのであろう。 生きていたら、最極悪知識の輩に出くわす。最近、その女性が私と会う機会があり私は恐れを感じている。場合によっては逃げるしか ないと思っている。せっかく出会った最極善知識の友を見放してまでも、仕方ないことである。まず、身を守ることが最優先だから。 身内であれば、逃げれない宿命であり運命だから、乗り越え、あるがままに生き進むしかない。でも、他人の最極悪知識からは逃げる ことは自由にできる。 私は、物事割り切って、ものごと、楽観的にとらえ、身を守ること優先で戦ってゆきます。今は、時間の経過で判断します。 |
2022年4月25日(月) インターネトの発達は私たちに大きな利益をもたらしている。 その反面、それを食い物に、利益をむさぼっている悪は許せない。 まじめに、すばらしい動画を発信している方が多くいる中で、本物そっくりのニセモノサイトは許せない。私も初めは騙(ダマ) されることがあるが、多分野の学識と経験があるので、その罪悪を見抜く。 動画の閲覧を増やすために、自己の金銭利益のためにだけ、発信されているサイトが目についた。この嘘(ウソ)に感化(カン カ)される人が、大きな被害者だ。正しい生き方を失い、人をダメにしてしまうサイトにうんざりだ。間違った宗教より恐ろしい 存在だ。しかし、このような悪質サイトが生き延びているのが現実であり、いたたまれない。 もう一ついたたまれないことがある。楽して金なんてもうからない。儲(モウ)かるのは運営者側のみ。巧(タク)みなうまい言 葉で、お金をたやすくだまし取る広告がいかに多い事か。 コロナ禍に加え、インターネット上の悪質サイトとニセ広告。さらに現実社会の中で、本物まがいのニセモノ人物。 私達は、インターネット上でも、現実の社会の中でも、この悪と戦い、正義の道を行(ユ)きたいものだ。一部の悪のために、世 の中がダメになることから、私も一人の人間として戦っていく。 |
2022年4月26日(火) コロナ禍が深刻度をますます増している極(ごく)厳しい現状。 自分が生きるためなら、手段を選ばず、人をうまくだまし、世を乱す風潮がある現状下。 騙(だま)された人は、また、自分が騙されたのだから、仕方ないと言って、また人をだまし苦しめる。悪のス パイラル・負の連鎖である。 自分が苦しいなら、人の苦しみを分かち合える人でありたい。 日本はある意味で、生きることに不自由のない国でもある。困った人には、政府や地方自治体は、最低限の生活を保障してくれ る。困ったら、役所に援助を求めよう。一部の議員さんは死にもの狂いで、人の生活を考え行動している。 私は、欲張らず、自分を守りながら、地味に生きていく。贅沢はせず、少しでも、人の役に立ちたいと願いつつ、いまこそ、苦労 を分かち合いながら、正しく生きていく思いでいます。私は、レベルの高い知識・知恵と行 動力を持っていますが、人のためにこれらを役立てていきます。 |
2022年4月27日(水) 私達は生まれた時から競争にさらされて成長してきた。 学校では、いかにテストでいい点数を取るか。 体育では、より高い数値を打ち出すか。 学校教育で見逃されていた大きな問題点を私は今こそ強調したい。 一つは他人との競争だけが言われ、自分との競争が見逃されていた点。 もう一つは、点数で評価できない、大切のことが見逃され軽視されていた点。 ① 他人と競争して、切磋琢磨して成長し合うのはいいが、人の伸びる目を傷つけてもしくは不利にして、 他を蹴落としてまで自分が勝つという、間違った勝ち。昨日の自分より今日 の自分、明日の自分へと自己との戦い(自分に打ち勝っていく事)が本当は一番大切であることが軽視されていた点。 ② 人のことを思いやる優しい気持ちや感謝の心。点数で評価できない個々人の個性とすばらしき特性やその子の未来。 今私は、こう考えている中で、人に勝とうなんて思わないし、自分に勝っていこうといつも考えている。金もうけや世間の評価は 全く気にせず、いかに一人ひとりの方々を大切にするかだ。私は言葉悪く言うこともあるが、相手を思うからこそ。私の言葉で訴 えるから、ひどく思われることもあるが、私は素直に生きている。ごまかしなく、金もうけ度外視で、いかに、今の私の人生を、 受けてきた愛情(特に多田美登里先生からの大教育愛)や恩恵(子供のころに受けた医術)に、(いかに大きく)恩返しをできる 生き方をするかに尽きる。私は、青年の心で戦い続け今も力一杯に生き続けている。ありがたいことだ。 |
2022年4月28日(木) 医学に関する動画を見ていて、慶応大学医学部の卒業生を正しく高く評価した内容の動画のコメントに、その動画は、”慶応卒医 師を買い被(かぶ)っている”という内容のコメントがあり、「慶応大卒で今地方の勤務医をしていて慶応ブランドはなく、地方 国立出の医師の方が上だ」といった内容のことが書かれていました。 私はコメントしました。 『慶 應大学卒業に誇りを持っておられないことが残念に思われます。慶應卒医師は、全国ブランドであり、外国人の人も、慶 應卒医師に尊敬するほどの世界的ブランドでもあります。近大と慶応大は、日本ですべての人が知っています。私がお話 ししたことある近大卒業医師は近大卒業に誇りを持っているすばらい医者でした。 失礼な言い方で申し訳ございませんが、母校を見下されておられ るようで、名医には程遠いと思われます。母校愛を持って心を入れ替えて、いい地方医師としてご貢献なさってくださる ことを願います。2022年4月28日』 私は、医学部でなく、文系学部で龍谷大学を卒業しています。龍谷大学 に行きたくて第一志望で入学した大学であり、いろんなことを学ばさせて戴きました。貴重な4年間であり、母校愛をモッ トーに今も感謝の心で一生懸命、情熱的に生きております。たまに、坊主大学とかFラン大学と言われることがあり、笑って います。「おお、京都のボウズのバカ大学か」と言われたこともありますが、かえって嬉しかったです。実際、龍谷は決して Fランク評価はどこからもされていません。東京では、龍谷大学は知名度が低く、関西では知らない人は誰一人いませんが、 龍谷大学の存在自体知らない人が多いです。まだ、龍谷大学が京都にあることだけでも知っていることが嬉しいかったです。 いま私は、東京在住です。ずっと母校愛にあふれ、母校愛で活躍もしています。そのほんの一例です。堂々と「私は龍谷大卒 です。」役所や会社のトップ、人事関係者には、「是非、龍谷大卒の後輩を入社させてください」とアピールしています。 高
校も偏差値50点の高校で、偏差値レベルの高い高校などからは、”バカ高校”と呼ばれていましたが、私はいつも笑ってい
ました。この高校には勉強以外ですばらしいもの多くあり、”私には私の力がある”と自負していました。卒業した高校も母
校愛で大切に思っています。元々は女学校でやさしさにあふれる女性が多く歴史のある高校です。人間の価値は、勉強がで
きテストで高得点が取れることではなく、まさに人間性です。 |
2022年4月29日(金・祝日)![]() 昭和はまさにアナログ時代で、第2次世界大戦が時代の象徴。 時は流れ、平成から今は令和へ。 3つの時代を生きている私は、何より、人の心と健康を大切に思います。 今日の朝食です。 健康を考え、自分オリジナル💐炒飯と卵スープにレタスのモーニング食です。 安くて栄養価満点です。味もgoodですよ🍷 |
2022年4月30日(土) ゴールデンウイークの始まりです。 新学期・新学年が始まり、1か月。 新しい学校で、新しい職場で、フレッシュマンたちがやっと休憩できる日々に。 竹内まりやさんが語っていました。「駅ではいろんな出会いがあり、特殊な空間だ」と。私も同感です。 以前に書いた駅をテーマにした詩歌に、画像を加えて動画に仕立てました。 どうぞ、ご覧くださいませ。 上の動画は、mp4ソフトが入っていれば、どなたでもご覧いただけます。 ユーチューブでは、次のアドレスをクリックまたはタップしてくださいね。 https://youtu.be/ZXoV4fqUBbo |
|
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022 年5月2日(月) 高村光太郎の「レモン哀歌」の朗読を聴いて、 その動画へのコメントです。 「心を病みながらも、美しい心で、ただただ愛する光太郎を待ち、レモンを口にする。 光太郎も、智恵子の深い愛に答え、いやそれにも増して、光太郎の方がより深い愛情で智恵子を見つめ愛していたと思う。 二人が過ごしてきた愛の軌跡が、この詩歌に凝縮されているようで、切なさがこみ上げてくるが、美しき描写に心が癒(いや)さ れる。 今現在にも通じる愛の歌、ステキな朗読ありがとうございます💙 追記: 高校時代から、高村光太郎の詩歌が好きでよく読んでいました。 大学は、龍谷大学・文学部・国文科に行きたく、奈良教育大学や京都大学・文学部には全く行きたくありませんでした。 義理の伯父さんの大反対で、国文科を断念しました。龍谷大学の経営学部に進みましたが、龍谷大学には学部間の壁がなく、経済 や経営学より、文学を深く大学時代は学ぶ事が出来ました。文学部教授からは国文学で大学院に残るよう指導も受けていました。 大学院の仮の模擬試験もしてくださり合格間違いなしと言われていました。でも、家の経済的理由から断念し、大阪の高級美術印 刷会社に就職しました。 小学校教員免許は何とか取得しましたが、文学部でなかったので、中学校・高校の国語科の教員免許はいただけませんでした。小 免で専門科目は国語ですが、夏井いつき先生のように国語科の教員免許が欲しかったです。音楽がネックで、公立の小学校教員に は採用されず、塾での講師(教員)経験はあります。中学校・国語であれば、公立の学校の教員も可能だったと思います。今思う に、夏井いつき先生のような道が歩めませんでしたが、これからは文学活動にも力を入れていく決意でいます。青年の心で頑張っ ていきます。」 こ の動画のリンク先です。他の人が作製したものですが、よろ しければご覧ください。https://youtu.be/vI9FvFNRdUc |
2022年5月4日(火・みどりの日:祝日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は”みどりの日”。 これから新緑がきれいな季節です。 コロナ禍をよそに、自然は息づいています。 私の好きな鷺ノ宮スポーツセンター。 昨日撮った写真です。ご覧くださいね。 ※ 各写真をクリックもしくはタップされると、拡大されます。 |
2022年5月5日(木・こどもの日)pm 今日はこどもの日 コロナ禍をよそに、元気一杯の子どもたち。 コロナゆえの、親からの虐待や学友やSNSでのいじめや嫌がらせに悩み苦しむ子どもたち。 元気な子どもたちより、元気のなくした子たちが愛(いと)おしくてたまらない。 自分の苦しみを、子に、他の人に、ぶつけて、被害者はたまったものではない。 また、人の幸せを喜べない風潮。他人の不幸を見て笑う、悦に浸る。 人の幸せを、ともに喜び分かち合うことが少ない現実。 コロナの病原菌より、人の心がすさんでいくことの方がもっと悲しいことだ。 コロナの病原菌に殺されることは確かにいたたまれない。でも、コロナで差別されいじめにあって、死を選ぶ子ども。これこそい たたまれないことだ。 心がきれいであったり、個性が強いことで、すばらしいことが、逆にいじめにあい死へと。いじめる方が、100%悪い。 死にたいと思う子どもたち。死を選んだ子どもの予備分はその100倍もしくは1000倍と言われる。 コロナが負のスクラムを増す中で、私たちは、「苦しいのはみな一緒(同じ)」「ともに苦しみを分かち合って未来へ進も う」……正しい方向へ、プラスの連鎖で、互いが、貧しくても助け合い喜びあえる世の中に。 私も、微力ながら努力してまいります。教員有資格者の一人としても。 |
2022年5月7日(土) コロナ禍の中で下を向き歩く人がよく目につく。 スマホと地面を眺め、未来をみれなくなっている現状。 経済の行き詰まり、心のぎくしゃく、不安と心配だけ……生きている意味すら分からない。 私はそんな中でこそ、より強く生きていられる自分を感じる。 歴史は巡りゆく。このコロナとの戦いは相当長引くだろう。でも、いつかは収束する。未来はきっとある。 この節目で時代は変わる。 コロナ以前は、楽しみを享受する時代であったと思う。 もうそんな時代は来ないだろう。 悲しみ苦しみを皆で分かち合い、助け合う時代に。楽しみよりも、人のやさしさや思いやりが嬉しく思える、小さな幸せを互いが享受 (共愛)し合う時代へと。 コロナ禍の経済的ツケの補いと貧しい生活が余儀されるであろう。 ケーキを食べて喜べる時代から、一つのアンパンを3人で分け合って食べる喜びへ。 質素でも心が少しでも豊かな時代へとなってほしい。歴史は流れ、貧しくても昔の良き点がまた垣間見れれる時になるだろう。私はそ う願っている。ただ違うのは、文明の利器。コンピュータの存在で、現実とデジタル空間の大活用が併用される時代。PCやスマホを いい方向で活用し、現実社会では皆がそれぞれに心豊かであってほしいものだ。 今この時を否定せず、時の過渡期ととらえ、今こそという”思い”で、私は前向きに生きている。時代がいかにあれ、私らしく生きら れる人生に、私は大きく感謝している。仕事もプライベートも「ありがとう」の気持ちで、少しでも人様の役に立ちたいという心情で 生活させていただいております。私のページに訪れてくださる方々にも大感謝。「いつも、いつも、ありがとうございます。共に未来 へ生きていきましょう。重ねて、ありがとう❣」 |
2022年5月8日(日)pm 5月になり、東京であっても、新緑の綺麗な季節になってきました。 少し郊外へでると、緑がきれいで心が洗われます。 私は、125㏄のバイクで埼玉や青梅・八王子へ出かけ、一人の時を楽しんでいます。のんびりとベンチや木かぶに座って空気を いっぱい吸って、空と緑を眺める。 東京の街中でも、木々がキレイであったりしますが、マスク越しで見る景色はうんざりします。マスクを外すと、誰かがいて、怪 訝(けげん)な様子で見られたり。誰もが、東京23区ではマスクなしでは過ごせない今。窮屈(きゅうくつ)だよね。 マスクなしの生活ができるのは、少なくても3年先でしょうか。5年先かもしれませんね。私は、マスクがストレスになり大嫌い です。でも、現状の中で、あえてマスクはしています。あまりマスクをしていると、それが原因で歯茎が痛むことや唇の炎症があ ります。しかし、マスクなしでいるときの、”周囲の目と差別”に比べると、マスクをする方がリスクはかなり少です。100人 に3人ほどの人は、マスクが何らかの形で体に適合しないようです。私の(特異の)軽いアレルギー体質のため、3人の内に入り ます。 100人の内、3人はマスクが不適合な人なのです。また、100人の内、3人は、横着や身勝手なことでマスクを外している人 がいます。不具合なしでマスクしている人は、健康面でマスクが合わない人がいることを認めてほしいです。ちょっとマスクを外 して息をすると、指をさしたり、無理に走り逃げたり。身勝手や横着の人とみなし、(ステレオタイプ的)差別的な行為には残念 で仕方ありません。 十人十色。それぞれの人の立場で、心広く、人を思いやれる人でありたいと私も思っています。 |
2022年5月9日(月) 今日のテーマは、”医師を目指す君へ”の提言です。 細く長く欲張らず確実に。 あまり頑張りすぎると後がもたない。 ほどほどに頑張るのが一番だと思う。 80%の力を出し続けていると行き詰まる。 60%の力のままでは成長なし。下手すると後退してしまう。 70%の力で進むのがベストだと思う。 頑張り過ぎず、頑張り足らず。 私は、最近、この様に考えるようになり、ストレスも溜まらず、生活に余裕ができ、楽になりました。 今、高校3年生の人、浪人1年生の人、浪人2年生以上の人へ、未 来へ向けて、がんばれ。それも70%の力を出し続けて最後まで。大学に入れば、また次のスタートが待っている。受験生時代も 大学生になってからも、社会人になっても、常に70%の力で突き進め。たとえ世間でいうFラン大学であったとしても、大学名 でなく、あなた自身の努力のみで頑張れ。 特に医学部を目指す人に私からの提言です。 東大、京大、慶應大学と言われる超一流の医学部を目指す人が多いが、現実を見つめ、自分の行ける大学の医学部に確実に行って ほしい。 目的は、医師になることで、自分の能力を人様に提供し、人間として生きることを目指す方がほとんどでしょう。2浪以上して結 局医師の道に進まないで、ニートになる人や後悔にさいなまれて人生を送る人がいかに多いことか。 70%の頑張りで、最後まであきらめず、確実に人生の目標。医師になり医学の道で未来へ確実に歩んでいってほしいです。 私は、推薦入学で近畿大学医学部に99%行けたにもかかわらず、行かなかった。 伯父の言葉「京大、東大以外は大学でない。俺は小学校しか出ていないが、京大、東大卒には負けるが、他の大学出身者より俺の 方が上だ。行政の議員まで務めた実績もある。京大医学部でないなら、お前は一般大学の経済もしくは法学部へ行け。俺のアドバ イスはお前の幸せのためだ……」本当に無知でバカな伯父に迷わされ、経済・経営の大学へ進みました。医学を真に志す人に は、”私と同じ思い”だけはしてもらいたくない。ただそれだけのことでこのメッセージを書いています。医師と教師という仕事 がいかに尊いか、力さえあれば、その道で人生を送っていただきたい。私は、高校時代、渡辺淳一のような医師に作家になりたい と強く思っていた。ただ、整形外科医ではなく、小児科や精神科を目指していた。文学好きの私にとって彼の作風は大好きであっ た。成績は数学の方がずっと上であったが国語も得意であった。 今私は、後悔はないけど、志(こころざし)深き人には、是非医師として頑張っていただきたいです。 |
2022年5月11日(水) 雨のJR原宿駅の風景スケッチ 5月の雨降る原宿も、また、ステキな情緒を感じます。 いかがでしょうか。(画質をかなり低くしています。見苦しい点、ご了承下さい) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月12日(木) 昨日夕暮れ時、バイク乗っていて、呆れた事が2つあります。 セルフのガソリン・スタンドで、夕刊を配り終えたらしき女性アルバイトらしき配達員。バイクを蹴っ飛ばして扱う姿。仕事道具 を荒っぽく使うとは。見ていて情けなかった。本人は、一人前の配達員と思っている様子だが、新聞店の恥さらしだ。お客様の新 聞もきっと投げるなどひどい扱いをしている事でしょうし、交通事故も起こしている事でしょう。こんな人は自己の責任を相手に 擦り付ける最低人間でしょう。歩行者、自転車にも大迷惑をかけていることでしょう。20代と思われる女性。若くして人間とし て終わっているよ。 環八道路走行していて、幅寄せしてくる20トン・トラック。「ひどい嫌がらせだ」と思ったが、違った。九州ナンバーのトラッ ク。後 ろから走ってみていると、完全な蛇行運転。かなりお酒を飲んで運転していることが分かった。いくら長距離ドライビング運転が 過酷でも、お酒を飲むのは御法度。生活者の商品を運送する大切なお仕事。長距離トラック・ドライバーの業務は、超過酷で安い 賃金でとても大変お仕事ですが、事故を起こすことは許されない。東京都で派出所の掲示板に、都内の事故件数及び死者数が掲示 されている。死亡者0人の日もあれば1人、2人、3人…と出ている。けっこう死者1人と書いてあること多し。タクシーや大型 トラックといったプロドライバー。東京では、信じれれないことだが、これらのプロと称される人が起こす事故がいかに多いこと か。奈良県では考えられないことです。私の奈良県の友人。彼は、12トン車や20トン車の長距離トラック運転手を30年以上 している。彼はただならぬ体力があり、自分の仕事に多きな誇りを持っている。お金より生活者の物資を運ぶことが社会の”縁の 下の力持ちだ”と自負し、一度の交通事故も起こしていない。私は、彼のことを尊敬している。夜も昼も日本国中をハンドルを握 り事故ゼロ。ドタキャンした人の穴埋めも、少しの仮眠をして補う。それだけの強靭な体力と仕事を大切に思う強い・強い信念。 自分の能力に応じて、仕事には誇りと自己使命でやる姿。すばらしいではないですか。私も、その彼に見習って、仕事に心して取 り組むよう頑張っています。 |
2022年5月14日(土)pm 心理学について少しばかり考察します。 心理学は奥の深い学問だと思います。 どの学問も奥が深いですが、この学問に関しては、利用の仕方で、善にも悪にも使える武器のように思います。 人を守る武器であり、人を破壊する武器でもあると思います。 名前をはっきり言いませんが、ユーチューブで大活躍・有名人〇〇ひろゆきさんは、中央大学で心理学を勉強され、自分の”思 い”を発信し続けています。 弱い立場の人に励ましと叱咤(シッタ)をして、人を心から大切にする動画を多く発信しておられます。これこそ心理学を善の方 向で使ている姿。すばらしいことです。 一方、心理学を使って、人をこき下ろす人がいます。私もこの人に散々ひどい目に遭わされました。今はこの人から完全に脱げて いるので被害はゼロですが、その頃は、ひどい言葉を何度も何度もぶち当てられ、苦しい思いの連続でした。3万人に1人いる大 悪人でした。世間体はよく、中身は大悪人。心理学をかじって、よい人をこけおろしているつまらない奴です。 又、いまコロナ禍で、心理学をうまく使って、人をダマす手口がいかに多いことか。 楽して金はもうかりません。あの手この手で、人をダマして、金を巻き上げる手口。法律の穴をうまく活用し、犯罪にならないダ マし。法律の抜け穴と心理学を使って、自分が金を得て、被害者の騙(ダマ)された人が、死を選ぶこともあり。 コロナで生活が大変なのはみな同じ。でも人をダマし、自分だけがいい目をする。許されないことです。この手口がユーチューブ やインタネット上で多発しています。 楽して儲(もう)かることなど決してありません。この記事を読まれた方は、騙(だま)されないでください。生活が苦しいな ら、死に物狂いで汗をかいて働くか、政府や地方自事体の援助を受け生き続けてください。前者であれば普通の生活ができます。 後者(生活保護を受給すること)は、生活はギリギリでも、節約しながら、心豊かに生きることも可能です。騙されることなく、 血のにじむ思いで働くか、援助を受けても人に迷惑をかけずささやかに人生を歩くか。どちらの選択肢も正しいです。生きるため に、人をダマすことは御法度です。 |
2022年5年16日(月) 今日は、言葉について思うことを簡単に記していきます。 PCとインターネットによる情報化時代がもたらしと事。 実際の話し言葉より、メールやチャットなど、文字だけの表現が主流の社会に。 文面では表されないニュアンスと本来の意味が伝わらない点。 特に、京言葉は、話しているとき、書き言葉と反対のことがよくあります。 たとえば「いまお茶も出しますわ。ごゆっくりね」と京言葉で言われ、「ありがとう。やさしいね」と答えると、いやな顔をされ ます。ニュアンスで、「もう帰ってくださいませ」と言っているのです。 私も俳人の夏井いつき先生も、とても言葉が豊かな時代に、京都で学生生活を送りました。夏井先生の方が年上ですが、先生は京 都女子大学で、私は、龍谷大学で4年間生活しました。両大学は姉妹校であり、交流も盛んでした。 俳句も詩の世界も、書き言葉でなく、原点は話し言葉と実生活から来ていると思います。温かな人情味あふれる俳句も夏井先生は 大切にされます。私も詩にその息吹を入れます。 お互いに会って、マスクごしであっても、話し合い語り合うことがいかに大切か。 時代は移りますが、タイピングより相手の目を見ながら口で話していきたいものです。 |
2022年5月17日(火) 今日のテーマは「時間に余裕を❣」です。 私も偉そうなことを言えませんが、つい欲ばり、多くのことをしようとして、時間ギリギリになることがよくあります。でも、時 間に余裕をなくすことのデメリットは如何に大きいことか。 70%できれば次に進むことが大切であると最近感じています。 ある一例です。 遅刻しそうになったらタクシーを利用したらうまくいくなんて甘いです。 急いでいると、客に踊らされ、ドライバーも気持ちがあせって、道を間違う、事故を起こすなど、時間をさらに無駄に使います。 先方でも、タクシーが事故ったから遅れたなどと言い訳をすれば、あなたの評価は下がるだけ。負のスパイラルが、さらに負のス パイダルを生みます。私は、大学を出て、印刷営業職でスタートしましたが、遅れそうなときは前もって電話で断りの一報を入 れ、負のスパイラルなど起こさなかったです。これも、いい上司のアドバイスあってのことです。だから、営業成績は人の10倍 の売り上げがありました。営業職が面白く楽しかったにもかかわらず、人間関係、とくに妬みや嫌がらせに負け、その職を辞しま した。龍谷大学で学び、最初に入った会社の上司二人がすばらしく、20代で大きく成長でき、転職を繰り返しながらも、それが 原点で、どの仕事も一生懸命、楽しくやってきました。今は、個人事業主ですが、貧しくも、心豊かに(今もコロナ禍にあって も)楽しく明るく楽観的に生活しています。ただただ感謝のみです。 時間には余裕をもって。駅などで走って人とぶつかりそうになるより、白杖使って歩いている方に、気配りと優しい一言をかけら れる余裕が欲しいものです。余裕がすべてに、プラスの効果を重ね、良いことづくめ。 プラスの相乗効果で、私もあなたも、ともに、心優しく温かい人間関係とステキな社会にしていきたいものです。歳を重ねた私の 寓話です。 |
2022年5月19日(木)pm 以前にも書いたが、いまコロナ禍が深刻度を増す中で、恐ろしく怖いものが2つある。 一つは、法律に抜け穴をくぐって、人をダマし、ダマされた人は死に追い込まれることもあるという現実。 もう一つは、完全すぎるバカな人間が自分がバカかつ無能であることの自覚なくして、偉いと思い込みマウントを取る輩の存在。 こんな奴から逃げないと”言葉でもって”殺されるぞ。誰しも、縛(しば)られず、生きる道は、一つではない。 1000%間違ったことを、自分の立場だけを利用してもっともらしく、いかにも正論であるかのように言い、人を大きく陥れる 奴。そいつは、Aをしても、Bをしても、相手を責めて、蹴落とすことしかしない。根は、深い深い妬みのみで、なんとかして、 相手をつぶしたいだけのつまらない輩。 こんな奴からは逃げるのみだ。現実は、こんなつまらない奴がいて、人間じゃなく、まさにバケモノである。 でも、私は、庶民の味方で、けなげに生きる人のため戦って行く。自分がつぶされないように、バケモノから逃げ、どこまでも正 しい道をゆく。 悪からはうまく逃げ、正義の道を私は征く。 強く生きようと懸命の人で、私と同じ思いをしている方は多いと思う。共に悪魔と対峙し戦かい、自分らしく生きよう。そして少 しでも社会をよくしていこう。 |
2022年5月23日(月) 「貧乏暇(ひま)なし」忙しい日々を送っております。更新が滞り申し訳ございません。 私の高校時代からの大好きな詩人「高村光太郎」 今日は、「智恵子の切抜絵」の朗読のユーチューブ動画に書き込んだ私のコメントを記しておきます。 「光太郎の智恵子への愛情は、いかに深かったことでしょうか。 智恵子は、より美を求め、美のセンスを、”切抜絵”で、ただ、光太郎だけに見せるため創っていたっことでしょう。 女性として、”光太郎の芸術の力に及ばない自分が歯がゆくてたまらなかった”と思います。世間で認められる光太郎と、智恵子 は、ただただ光太郎に認めてもらえることが嬉しくてうれしくて、食事より愛情表現が優先。 やさしい光太郎のまなざしと視線。 女性の”想い”で、智恵子を語ってくださり、二人の愛の形を改め て、しみじみと……タイム・トラベルさ せていただきました。まことに、ステキな朗読と切なくも心に残るコメント、誠にありがとうございました。」 |
2022年5月24日(火) 「晴耕雨読」 今日は晴れ渡った五月の終盤に近し火曜日。 少しむし暑くもありますが、さわやかな五月の一日です。 生活していても、心の天候は、晴れの日も曇りの日も雨の日もあり月日は流れゆきます。天候も日々変わりゆきます。 人はそれぞれ、天候に応じて、生活のスタイルを持つ。 晴れの日は屋外でスポーツと仕事、雨の日は、部屋でゆっくり読書とPCで勉強。 曇りの日は部屋のお掃除とおいしい料理づくり等々。 東京であっても、今日は、お布団もよく乾きそうです。一日が終われば、ふんわりとベットでスリーピングタイムへ。 コロナ禍であっても、太陽は輝き、新緑はその色合いを深め、時はめぐりゆく。 時の流れに、逆らわず、明日へと歩みを止めず進んでいきたいものですね。 |
2022年5月25日(水) 時代は流れゆく。60年安保、70年安保といった学生運動が盛んであった時代から半世紀が経過した。 私も、俳人の夏井いつき先生も言葉が豊かな時代に学生時代を送っている。その約10年前を見ると、学生が懸命に命がけで戦っ た時代。学生が激闘した時代から。それも時が経ち終止符を打って、平和な時代に京都で学生生活を送らさせていただきました。 夏井先生の方が私よりわずかに先輩ですが、京都女子大学と龍谷大学で。両行は西本願寺を教祖にした姉妹校です。両校は仏教よ り真の学問の大学です。言葉が豊かな時代に共に京都を満喫し勉遊させていただきました。 今も心に残っていて忘れらけないこと。学生闘争の中で、行動し考え、アルバイトも恋愛もいろんなことを経験された高野悦子さ ん。今から約50年前、1969年6月24日に、悩み苦しみ自ら命を絶った日です。関東・栃木県の片田舎から京都に憧れ、京 都・立命館大学・文学部・日本史学科に入学。美人ではないが、愛らしい顔立ちでステキな女学生であられたようです。青春を友 の中で謳歌しながらも、一人であること、孤独であること悩まされ、皆のように戦いながらも、心が満たされず、命を絶つ。 今は、コロナ禍で人々は苦しい戦いをしている。学生闘争が盛んだったころも、東京の地で京都の地で、学生たちは必死に戦い、 大変な時代を生き抜いている。血を流し死んだ学生や自ら命を絶った学生。 半世紀が経ちコロナ禍でこの世を去る人も多い。死んでしまえば何も残らない。時代は変わろうと戦う時代は苦しく大変である。 でも死んではならない。与謝野晶子も、戦時中に「国のため戦い死んで花を咲かそう」と言われていることに反発し、愛する弟に 戦火に征く時のはなむけの言葉は「君死ねことなかれ」。 時代は流れる。歴史は繰り返され、いかなることがあっても、母から戴いた命をもって生まれた命を最後まで、天命を全うすべき でしょう。 |
2022年5月27日(金) 今はコロナ禍でいろんな人がいて、仕事や生活で、よりストレスがたまりやすい現状です。い い人もい多くいれば、心ない人も増えています。 でもストレスをためずに生きていく工夫は必要でしょう。 タバコや甘いものを否定する人もいますが、限度を超えなかったらいいものだと思います。お酒もほどほどで。飲酒運転は殺人行 為と同じです。 私は全くタバコを吸いません。扁桃腺が弱く煙を受け付けない体質だからです。 ある精神科医の先生が言っていました。個々人により数値は変わりますが、一日タバコ7本であれば体に害なしで、人間の新陳代 謝能力で肺はきれいに浄化され、問題なし。むしろ吸わない人より、受動喫煙の抵抗力がありプラスでもあると。一番いいこと は、心を一時的にも癒(いや)してくれ、精神安定剤の役目ももたらすと。ただ、1日10本以内で収まらず、それ以上吸うから 多くの害が発生すると言っていました。 私としては、一日一箱を超えずに、健康的に喫煙を楽しんでいただきたいと思っています。マナーを守り、ポイ捨てや子どもたち が真似ないようにしたいものです。未成年は、体と心の成長期にありタバコの害は非常に多くまた犯罪を招く引き金にもなりま す。タバコは20歳を超えてから。 若い女性でお仕事帰りにスィーツを口にする。いいことでしょう。 少し高級感があって口当たりがよく、心を和ましてくれるひと時。 スーパーの安売りのものはNGです。食べ過ぎにはくれぐれも要注意❣ お財布からは540円まで、色とりどりの小さなスィーツ。一日ひとつを楽しみに。 今日も帰宅時に、紅茶・カルピスとスィーツを、貴女にどうぞ💗 明日はお休みですか?あなたらしいステキな日々を送ってね💖 |
2022年5月28日(土) 今日は一日いい天気になりそうです。 コロナ禍をよそに、太陽の陽光は5月の緑に、いつも通り降り注がれます。 布団を干して気持ちよく夜も過ごしたいものです。 今日はお休みの人もお仕事の人も今日一日を大切に。 私はこれから仕事に出かけます。 働ける喜び、ゆっくり休める喜び。人それぞれライフスタイルに合わせて。 5月も末です。新社会人の方、皆がフレッシュマンを迎えて、約2か月。 ともに、体を休めながらも、無理なく一歩一歩前へ前へと進んでいきましょう。 |
2022年5月29日(日) 今日は昨日に増してさらに五月晴れの健やかな一日になりそうです。 家の中でゴロゴロせず、アウトドアで楽しみませんか。 太陽はキラキラと夏の陽光でもあります。 少しおしゃれをして、一人で出かけるのもよし、気の合った友達と。 恋人がいれば、青空のもと、ちょぴりデートもいいものです。 コロナであっても太陽は輝きいつも通りに幸せを皆に贈ります。 家に帰ったら、少しおいしいものを食べて明日からのお仕事に。 周囲が悪いとか環境が悪いとか……割り切るか乗り越えるか。 どんなことがあっても一日一日を大切に。 私はあなたの笑顔を大切に、人に喜びを少しでも幸せを贈りたい。 そんな気持ちで、日曜日も、これからお仕事に出ます。ライフスタイル、日曜日(サンデー)に働けることも、私のハッピーで す。君にあなたに”ありがとう💘” |
2022年5月30日(月) 今日は朝から「ありがとう」のステキな動画を拝聴しました。 ”みのるコーチさん”の発信動画です。 私はすぐさまコメント致しました。次の通りです ”ステキな動画に「ありがとうございます」 感謝の言葉、生活に、仕事に、生きていくことのすべてに、プラス。 挨拶の言葉と感謝のことば、言葉を大切に、お互い頑張っていきましょう。” https://youtu.be/txVS3AuQhQQ リ ンク先です。ご覧くださいませ💙 |
2022年5月31日(火) 「光陰矢の如し」と言いますが、コロナ禍にあっても月日の経つのは早いものです。明日になれば6月。一年も中間です。 コロナ禍で皆が戦っています。人を妬んだり嫉妬しても何の得もありません。 人と比べるのではなく、昨日の自分より、今日の自分、明日の自分へと自己との戦い・努力です。如何に成長していくか。後退し ながらも、また前へと進む。わずかずつであっても確実に成長していく。自分が成長しよりよくなることがどれほど、すばらしい ことか。 嫉妬や妬みは、自分に返ってきて、自分がダメになるのが落ちです。力ある人は嫉妬され妬まれますが、必ずそれを乗り越え、さ らに力強く成長していきます。成長できることが幸せです。 今の時代は、①英語をマスターすること②プログラミングを身につけること③簿記会計の力を持つこと。この①②③の3つの能力 が社会で生きていく強い武器になります。 国際人として、デジタル社会の必須として、経済(お金のことがわかる)の流れの基礎として、身に付けましょう。この3つは、 これからの生活の糧にもなります。 時間があるときは、勉強もしっかりしましょう。 私は、歳を重ねても、いろんなことを学び続けています。 |
|
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年6月1日(水) いよいよ6月水無月の始まりです。 あと1~2週間で梅雨に入ることでしょう。 今日はとてもいい天気です。天気がいいと気持ちも晴れるよね。 コロナに加え、梅雨の季節がちょっぴりうっとおしいかな。 深まりゆく新緑が雨にうたれ、それも詩情豊かに一句になったり。 その時々をいいように捉えて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。 「君にあなたにありがとう」と微笑みかけながら。 |
2022年6月2日(木) 今日もいい天気になりますね。 当たり前のこととして、マスクが日常化の今日この頃。 つい最近までは、使い捨て白マスクが主流でしたが、少し変わりつつあるようです。黒色や灰色のマスクをする人もいますが、特 に目を引くのは、アラサー女性のマスクです。一部の方ですが、ピンク、ブルー、グリーンなどの柄入り(花柄や水玉などの)マ スクでファッショナブルなのものを目にするようになりました。 相変わらずコロナは深刻化するばかりですが、おしゃれはステキなもの。 ストレスをためず、健康管理に気をつけながら、マスクもできる範囲内でおしゃれをたのしむ。時代におうじて、若い女性は、自 分を美しくする。私は賛同します。 あなたがあなたらしく、美しく輝いていてくださいね💗 |
2022年6月3日(金) 梅雨に入る前のいい天候が続きます。 新緑も深まり、緑の風がさわやかな季節です。 コロナ禍のもと、新社会人も、会社の経営者、従業員皆がそれぞれの立場で戦っています。いやなことがあれば、下を見て歩いて しまうことでしょう。 でも、どんな時も、上を向いて歩きましょうよ。 周囲がどうだとか、環境が悪いとか、言う前に、自分が前向きに。 人じゃなく自分自身が心優しく心温かく、こんな時勢だからこそ、明るく。 私は、言葉を大切に、接する人に、”感謝”と” 挨拶”をすべく努力をしています。 |
2022年6月4日(土) 昨日は急な雨。 あなたは、雨の予想が強いタイプですか、弱いタイプですか。昨日の私。 朝の予想が外れ、太陽干しておいた布団も家に帰ればベタベタに濡れていました。 予備の布団で夜は寝ました。 予想外の雨に、傘を買う人も多くいましたね。 やはり折り畳みの傘を準備している人もいて、人それぞれですよね。 また梅雨の季節が始まります。 これからは、コンパクトで丈夫な傘が一本あると何かと便利でしょう。 500円程度の傘が売り切れて、1000円以上の傘を買うなんていうハメに遭う事もありますから。用心に越したことなし。で も、余分な荷物も邪魔ものですね。 |
2022年6月5日(日) とても味わいのある個性的な若々しい女性の歌声を昨日ユーチューブにアップいたしました。4,5日前にも、別のものをアップ しています。 夜も更けていく中、高円寺路上にて新妻望さんが歌っています。 女性男性問わず、聴く人の耳を楽しませてくれる歌声です。 いいとこ取りの短いものですが、よろしければご覧くださいね。 https://youtu.be/epqjp2vXdwc https://youtu.be/QouHIqQbJLk |
2022年6月6日(月) 私の母校は龍谷大学です。 4年間いろんな学問を修得しました。リベラルアーツを学んだと言えます。 この大学は学部間の壁がなく、一人ひとり学生を大切にしてくれる素晴らしい大学です。無料のバスで深草学舎から大宮学舎へ行 くこともよくありました。 学部は経営学部でしたが、一番勉強した科目は国文学で古典文学です。4回生の時は文学部 教授に大学院入学の仮の模擬試験をしていただき、確実に合格できると太鼓判を押される学力がありました。経営学部のゼミの教 授からは生活と学費の面倒はすべて私がみてあげるから、大学院で共に経済学を研究しましょうと提案を受けましたが、文学志望 が強く、迷いましたが、家の経済的理由から新卒で大阪の高級美術印刷会社の営業職として就職しました。大学 時代に磨いたコミュニケーション力と会計学、経済、経営、法学の知識が生かされた事に加え2 人の上司が優れていてかわいがっていただき、そのお蔭で、営業成績は抜群でした。普通の人の10倍の 売り上げがありました。人間関係でその会社を辞職し転職を繰り返し今に至っています。今は、コロナ禍の中でフリーランスと自 営業の仕事をしています。 今私は大学で独学でありながら、言葉を大切にその学問を修得し、今も言葉を何より大切にしています。それは 人を大切にすることでもあると思います。 挨拶、ねぎらい、思いやり、気配り、感謝……心の想いを 自分の口から言葉で伝えること。お互いに大切にしていきたいですね。言葉は「こと(こ ころ)のは(葉)」です。 学部が違ったので中高の国語科の教員免許はいただけませんでしたが、私 は龍谷大学で真の国文学を修得しましたと強く言えます。言葉を大切に母校愛のもと、これからも活躍してまいります。 |
2022年6月11日
(土)
![]() 「貧乏暇(ひま)なし」お金儲けは下手で、忙しい日々を送っています。 この日記のタイトル通り、気まぐれの更新になり、申し訳ございません。皆様のご訪問、いつも、ありがとうがざいます。 時間をかけて、新しい動画を一つ作成しました。 古典文学物です。平家物語冒頭部「祇園精舎」の朗読と書道。私の解説と”想い”も込めて、14分間の作品です。 ユーチューブ動画にアッ プしています。 よろしければ、下をクリックしてご覧くださいませ。 https://youtu.be/Q1lPcYvgWZ0 |
2022年6月13日(月) 6月は「水無月」 どうして、雨が降る梅雨の季節に、”水がない?” 私の見解は、雨が降って、天に水がなくなるから。 合っているかどうかはわかりませんが、梅雨入りも間近です。 今日はとてもいい天気。貴重な一日です。 月日の経つのが早いなあ~と思いつつ、布団を干しています。 窓を開けて、空気も入れ替え、気持ちよく。太陽の恵みに大感謝。 ふんわり布団で、ぐっすり夜は眠ります。 |
2022年6月15日(水) ![]() まだ、梅雨入りは宣言されていませんが、梅雨の走り。グズグズした雨模様の日が続きます。皆様いかがお過ごしのことでしょう か。 コロナ禍に加え、この時期、健康管理には特に気をつけたいものです。 湿気の大友人は、何といっても、カビや菌です。食中毒には気をつけたいものです。 台所は、キレイにしましょう。食中毒を防ぐだけでなく、綺麗であると気持ちよく、心が穏やかでいられます。また、調理の能率 もグ ンーとアップします。一石二鳥どころか、一石三鳥です。外食を減らすことで家計の節減にもなります。一石四鳥だ。 家族のある方も、独身の方も、台所を綺麗にして、おいしく 食事をしていきましょう。上の写真は、魚を入れた食事の一例です。私の手作りです。ご参考になさってくださいね。 |
2022年6月16日(木) 詩歌:”アジサイとあなたへ” あなたのお庭に、学校の校庭に、川辺に、 目をやると、紫陽花の花が咲いている🌸 そんな季節の到来です。雨に濡れて咲く紫陽花、美しいですね。 色もとりどり、紫、ピンク、紅色、白色……と💐 気持ちが雨でも、コロナ禍でも、軽くなりませんか。 私の俳句と川柳💦。 「梅雨空に アジサイの花 マスク美人」 「マスクと マニキュア アラフォーセンス」 季節に応じて、それぞれの時を楽しむ😊 美を楽しんでおられる人に、ひと言「ありがとう」と💞 |
2022年6月21日(火) 忙しさと動画作成に時間を費やし、更新を怠っていました。 誠にすみません。昨日は3つの動画を完成させました。 ユーチューブ動画にもアップしています。よろしければご覧くださいませ。 詩歌:「アジサイとあなたへ」 https://youtu.be/npi6Qizd0zw 音楽を聴きつつ、ヤマハ・シグナス(バイク)で https://youtu.be/-Z4JzmvpRQY 詩歌:「貴女への愛の詩」https://youtu.be/Xnn-VjPc3Ks貴女への愛の詩 |
2022年6月22日(水)![]() 簡単に栄養価も考えて、短時間で作りました。 お金をかけず、栄養のバランスも見た目も美味しく。 私自身、忙しくてもなるべく、自炊で食べ物は料理し食べています。 何より大切なのは、色合いがトリドリである事です。 色のバランスは、栄養のバランスでもあります。 今は梅雨時で、バイ菌も繁殖しがちで ![]() バイ菌は、水分と温度が大好物です。この2つを味方に大繁殖します。 衛生管理にはくれぐれも気を付けたいものです。 食器も調理器具も台所も綺麗・キレイにして、バイ菌を増やさない・寄り付けない事です。 衛生第一で、おいしく経済的に、食生活を楽しみましょう。 |
2022年6月26日(日) みなさま、おはようございます。 梅雨空のじめじめした日が続いていましたが、今日は快晴です。 3振続きでありましたが、今日は珍しくも大ヒットで、ホームラン日和(びより)でしょうか。嬉しですね。ありがたいことです よね。 日曜日はお休みの方が多いと思います。布団を干して清潔第一で気持ちよく夜も寝れるようにしましょう。梅雨の湿気はバイ菌の 大好物です。溜(た)まったバイ菌を、太陽の光で取り去てもらいましょう。太陽熱には殺菌効果もあり、私たちに幸せをもたら してくれます。お米も太陽の光で光合成され、水の恵みと相まって、おいしいおコメに成長し、食卓の白いダイヤモンドに。それ が私たちの生命を維持してくれます。 いまコロナ禍の中で何が大切か。人に対しての感謝”ありがとう”と心想”ねぎらい”だと思います。みな大変な中それぞれが自 分なりに闘っています。そんな時だからこそ相手に対しての”やさしい一言”の言葉がけが大切だと思います。 日曜日ですが、私はこれから仕事に出かけます。人様のためにお仕事できることがうれしいです。健康に働けることが幸せです。 今日は接客サービスのお仕事をいたします。私の本業の美化清掃サービスはお休みです。いろんな人がいますが、相手に応じて、 いやなことがあっても、いつも笑顔でお客様に接します。1%でも自分にミス・不備があれば素直に謝(あやま)ります。 私がタクシー・ドライバーをしている時もそうしていました。嫌(いや)な時があった次はいいことがあります。嫌な思いをして も、笑顔でいると、たまたま、あの有名人の”つんくさん”が乗車してくれた事もあります。同じ関西人で嬉しかったです。 健康で人様のために働けること。小さな幸せをかみしめて、今日も出発します。心には”ありがとう”の気持ちを添えて💕 |
2022年6月29日(水) 梅雨の谷間でしょうか。いい天気の日が続きます。 気温が高く、湿度も高いです。くれぐれも熱中症に気をつけましょう。 こまめに水分を摂ることと無理をしないこと。 コロナ禍が日常化する中で先は見えず。 今私が一番とくに感じていることは、やけくそになっている人たち。 バスでも電車でも、荒い運転をしている乗務員がよくいます。 やさしくハンドルブレーキを使わない操作。 一般の人にはわからないことですが、車は恋人ようなものです。やさしくすればやさしく答えてくれるのが車の仕組みです。 私は運転のプロですから、ひどい運転には敏感です。電車でもバスでも倒れそうになる人をよく見かけます。そんな時、私は思い ます。「こんなひどい運転でお金をもらうなんて……利用者をなめているよ」と。 お金をもらっていなくても、人にはやさしく、車にもやさしく。 時には「どうもなさいませんでしたか。足痛くありませんでしたか…等々」やさしく一声かけることも。今の私は、運転手に文句 を言うより、被害者の方に温かい・やさしい言葉でお返ししています。 |
2022年6月30日(木) 今日も暑い1日になりそうです。 熱中症で救急車で運ばれる人も続出することでしょう。 何より大切なことは、水分補給と無理しないで休養を十分とることです。 コロナ禍で医療機関もマヒ状態。さらに、熱中症患者が増えると医療機関も大・大ピンチ。看護師さん、ドクターをはじめとする 医療関係者にただただ感謝いたします。本当にありがとうございます。 コロナの新規感染者も増えています。国内で昨日29日は、新たに23,346人、死者18人。東京も例外なく、3,803人 が新規感染。 コロナに感染しないためにも、健康管理が大切で、ストレスと疲れをためない事。暑さの影響もあり先週より新規感染者も大幅に 増えています。絶対無理は禁物です。 私も無理せず、マイペースで生活しています。今は、暑さに屈しない健康管理に尽きます。 重ねて、とくに看護師さんの奮闘に心から感謝いたします。「ありがとうございます。無理のない範囲で私たちの力になってくだ さいね」 そして消防関係者の方に感謝いたします。車の運転の方は、必ず、緊急車両に道を譲りましょう。 |
|
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年7月1日(金) いよいよ7月の到来です。文月です。友にお手紙で安否のレターを認(したた)めるのもいいかもしれません。 今日も気温が超高くなります。急に気温が跳ね上がったので、体がついていかず、体調の不調や熱中症になる人も続出していま す。 今は、無理をしないことに加えて、余裕を持って行動することです。電車で駆けこむ人。すぐにクラクションを鳴らす人。小さな 音でもダメです。クラクションは危険を回避するものであって、催促や注意するものでは決してありません。暑さで体調不良だけ でなく、ケンカやケガなども増えます。つまらないことでイザコザになることがいかに愚かなことか。 何があるかわかりません。電車が10分遅れたから遅刻する。だから、今は30分の余裕で行動しましょう。コロナ禍と気温の急 上昇。お互いが気遣い、健やかに、この文月を開始したいと思います。 |
2022年7月2日(土) Never Give-up……”決してあきらめない” コロナの時代、つい弱音を吐いてしまう。それは、あなたも私も一緒(いっしょ)だ。 いつ終わるか全くわからない、先が全く見えないコロナ禍。 看護師も医師もそして関係者すべての方々が諦(あきら)めず闘(たたか)っている。 自分の置かれている立場で、人の役に立つことを。 あせらず、あきらめず、前を向いて歩こう。あなたと君と共に。 愛する人のために。 私を育て・育んで下さった方々へ感謝し、次の時代の、未来の若者たちへバトンを。私は今を大切に生きる。そして何より、私の 愛する人のために。懸命に生きる🏍️ |
2022年7月3日(日) 「光陰矢の如し」コロナであろうと月日の経つのは早いものです。 今日も暑い暑い一日になりそうです。昨日も熱中症で救急車がひっきりなしに走りました。今日も又同じく救急搬送が繰り広げら れることでしょう。 お休みの方、お仕事の方、受験で勉強の方……ライフスタイルは様々です。 私はこれから大好きなカレーライスを食べ、仕事に出掛けます。人様のために少しでもお役に立ちたい。そんな気持ちで今日もス タートいたします。 お互い一日一日を大切に。一年も後半戦です。 |
2022年7月4日(月)pm 参議院選挙日も近づいてきました。 コロナ禍での戦いです。インターネット上で、新しいスタイルで訴える人も多くいます。これとて時代の流れでしょう。 駅や街頭での演説で思うことがあります。 ビラ配りで通路の両側に人が立ってビラを強引に渡す有様(サンドイッチ攻撃)。これは迷惑この上ない話です。通行の邪魔であ り、歩いているだけで無理やり渡された人は、ついポイ捨てしてしまいます。立派な候補者は、スタッフにここまですることを断 じて禁じます。スタッフに目の行かない・届かない候補者は失格です。ここを見極めましょう。 マナーのない演説会・応援で、ケガやケンカもあります。いい加減な候補者であればスタッフもいい加減です。応援者やスタッフ が自己満足で、他の迷惑がわからない人が多くいます。これぞ、本末転倒(この候補者がダメ人間であることをアピールしている ようなもの。活発に行動するアホは大きなガン細胞)。 立派な候補者かどうかは、スタッフの行動・言動である程度察知が附きます。 熱意があり、マナーを守りながらも、熱き情熱を訴える人こそ真の選ばれるべきスターだと思います。 |
2022年7月5日(火) 昭和の時代から平成を経て、令和の時代へ。 今はコロナ禍に加え、日本は約30年間、人の給与はほぼ据え置き状態で物価だけは上昇している。生活がカツカツで途方に暮れ る人も多くいっらしゃる。 いくら嘆いても、周囲を憎んだり、環境を嘆いたり、宿命に泣かされたり、いろんなことがあり逃げたくなるかもしれない。でも 大切なことは自分自身だと思う。今いるところで今を精一杯戦う。私は、今命があるのは、宿命を乗り越え、心優しい女性のお蔭 である。どんな障壁も乗り越え、愛する人のために、私は、いまを懸命に生きている。 東京で地獄まで追い詰められたとき、温かい言葉で私の肩を撫でてくれながら彼女はしんみりと私を支えてくださった。人に迷惑 のかからないところで、どこで首を吊ろうかなんて思っていた時、彼女が私を救ってくださった。その恩を返したい。だから私 は、彼女の幸せだけを第一に願い、いまを一生懸命生きている。愛する人のために、私は今を生きている。これが私のいちばんの 幸せである。ささやかでも、精一杯彼女の誕生日を祝ってあげたい。 |
2022年7月6日(水) 通信手段が使えなくなること。今の時代、これほど困ることはない。 昔は、生活には、衣食住があれば事足りていた。 私の大学時代は、衣食住動の時代であると言われた。移動手段がいかに大切か。トヨタ自動車の躍進が目を引いた。総合力はトヨ タであったが、今もデザインや個性ではホンダ技研、サービスでは日産自動車である。 そして時代は変わり今は、衣食住動通の時代である。”SNS”とうい通信総合サービスが台頭するなんて、昔には夢夢(ユメユ メ)にも考えられなかった。半世紀で時代は大変換を遂げた。確かに生活が豊かに便利になった一方”話し言葉の力”が薄れたよ うに思われる。それが私としては残念だ。 ドコモの通信障害が起き、続いて最近auの通信障害が生じている。あってはならないことだが、起こってしまい、世間は大混 乱。また、みずほ銀行のシステムエラーでの通信障害がよく起きている現状。 私達の生活でもキレイであること衛生的であることが必然である。昔のコンピューターは極めてデリケートであった。4畳半、6 畳の部屋に磁気テープがいっぱいに詰まっていた。場所を検索するのにテープがゴロゴロ回りだす。場所の次はデーターの処理へ と次々に作業がなされる。そのころは、埃(ホコリ)と湿気が大敵で温度管理のきちんとされた場所が要求された。 今のコンピューターは性能がよく、環境にツベコベ言わず動いてくれる。でも、埃(ホコリ)がシステムエラーを起こすことが請 け合いである。それは極論と言えるかもしれないが、私の考えである。 京都大学工学部出身者が、「掃除はそこらのおばさんかバカ大学出のものがしたらいい。俺はエンジニア、龍谷大卒の輩は便所掃 除して当たり前……等々」と言って一切しなかったことを覚えている。 システムエラーの原因は様々だが、プロなら、部屋も機器もホコリなしでキレイに使っていただきたいものだ。特に精密機器に関 しては素人が手出しできないのだから。今のコンピューターは、キレイであれば、トラブる前に問題点を初期段階で自己表明して くれる優れものだ。どんな優れた資格があっても機器操作のみのエンジニアは1.5流もしくは2流。 |
2022年7月8日(金) 昨日は七夕(たなばた)でした。彦星と織姫が一夜だけの逢瀬(おうせ)をを許されたラブラブの日です。いろんな説があります が、私なりに簡単に恋の物語を紐解(ひもと)いてみます。 男の彦星と乙女の織姫はとても仲のいい恋人同士でした。イチャイチャしていて、その愛の深さに神様も嫉妬(しっと)していま した。仕事をさぼってまで二人は恋に夢中。神様の怒りは、嫉妬心とともにさらにエスカレート。怒りと嫉妬心から二人を引き離 そうと企てました。そして二人は離れ離れにされてしまいました。悲しむ織姫の涙。その涙が、長い永い涙の川となり、その愛情 の深さゆえ、涙の川は天の川へとなりゆく。さすがの神様も、自己のしたことに反省しました。これはあまりにもひどいことをし たと考えて、一年に一度だけ二人を逢わせる許可を出しました。二人は天の川を渡って、7月7日に一夜の逢瀬を許されたので す。七夕はそんなロマンと夢の日なのです。それから人はこれを機に、夢を短冊に託するようになったのでしょうか。 昨夜の愛の抱擁が終わり、今日、彦星は、また自分の田舎に帰り、今より一人で仕事を始めます。364日働いて働いて、次の七 夕の日にまた織姫と恋を楽しむ。人生に楽しいことなんてそんなにありません。でも、一生懸命働いていれば、一年に一度だけこ の上ない喜びもあるのです。愛の深さと人生をしみじみ思いながら、私はこのショート・ラブソング・ポエムを書いています。 私は思います。7月8日は、夢に向かってのスタートの日だと。コツコツと働き精一杯に勉強しましょう。愛する人のために。 |
2022年7月9日(土) 今は、ただただ、安倍元総理のご冥福を祈るだけです。 今の都は東京。元来の日本の都は奈良。奈良は国の”まほろば”と言われていました。 そんな素敵なところで、日本のために一生懸命闘っていらっしゃたヒーローが殺された。治安のいい日本であったことは昔の幻。 治安の悪いニューヨークでもありえないことだ。前(正面)から戦わず、後ろから弾丸で打ち殺すやり方。卑怯(ひきょう)すぎ る。私の知っている女(奈良在住)と同じ素質。 こんな悪人が、奈良にいる。それが現実。これと全く同じ命を持った女は、殺人者の男と同じ人間の姿をしたバケモノだ。この 男、私の知っている女、治安や警備の次元では解決できない。それだけ深い悪を身に持っているのだ。 東京にも奈良にも世界で屈指のすぐれた人がいる中で、こんな最極悪者がいるのだ。 平家物語でも、戦いの場面は多く出てくる。外国映画でも戦うシーンはスケールが大きい。そこで、昨日のような卑怯窮める殺害 は存在しない。平家の武者が死んでいく姿。これこそ日本のすばらしい姿だ。卑怯なやり方を許さず、正々堂々と命を落とす。こ れが武士道。死ぬ時も美しくこの世を去っていく。 奈良で殺人を卑怯な手段と暴力のみで行った男といま卑怯極まりなく生き続けている女。死刑でもって許さなない、論外の大悪魔 だ。この現実の中で、暴力と卑怯と戦っていく。それが私の生きる道の一つだと確信している。 |
2022年7月11日(月) 「初心忘るべからず」「初心を貫く」 いつも原点に帰って歩みゆく、私が今生きていることの信条の一つだ。 私は第一志望の龍谷大学の学生になった時も4年間一生懸命頑張った。 社会人として、高級美術印刷会社でもその会社を辞職する日まで一生懸命頑張った。 今も仕事では、龍大卒の誇りで入社した時の決意のまま、仕事には一切手を抜かず一生懸命取り組んでいる。コロナ禍の現在、収 入は激変し少なくてもお客様からは大きな信頼と喜びを戴いている。 今のサービス業で「人様のためにお役にたつ」ことができ、生活はカツカツでも喜びは大きい。いつも私は笑って「貧乏暇(ひ ま)なし」と言つつ、初心を忘れず生きている。時代がどうあれ、最高に幸せなことだ。感謝と笑顔、初心の”思い”でポジティ ブに前へ前へと歩いていく。私は自他ともの幸せを願いつつ、今も初心を貫ぬいて生きている。 |
2022年7月14日(木) 急激な猛暑が続き、また、ジメジメした雨が降り、この環境下でコロナ感染者が倍増しています。 私が昔から今現在も大きく信頼している先生は、次のように言われています。 「健康は一切の基盤。 睡眠・食事・運動等 生活リズムを整え 心身の休息も賢明に❢ 快活な毎日を送ろう❢」 疲れをためず、ストレスは極度に避け、健康第一で過ごしましょう。 疲れは寝て起きるととれますが、ストレスは厄介者です。 私が思うストレスをなくす方法3つを挙げておきます。 ① 周囲を綺麗(きれい)に清潔(せいけつ)にすること。心が安らぎます。能率や生産性も上がります。 ② 壊(こわ)れかけたものや使い勝手の悪い道具・機器は使わない。(これは隠れたストレスの原因です。) ③ 嫉妬心が強くむやみに妬(ねた)む人、マウントをとる人、人の足を平気で引っ張る人からは距離を置く、 できれば決別する。一番怖(こわ)いのがフェイク人物。本物そっくり のニセモノほど恐(おそ)ろしいものはなし。こんな奴からは絶対逃(に)げろ。 番外編④として、疲れをため過ぎるとストレスになります。気をつけましょう。 さらに、感謝の心で仕事し生活していることが大きくストレスの減少に繋(つな)がります。私 は、ニセモノには「ありがとう」は言わないが、どんな小さなことであっても「ありがとう」と返します。「ありがとう」ほど気 持ちのいい言葉はありません。 私は、コロナ禍にあっても、経済的には貧しくも、喜びいっぱいに日々送っています。幸せなことだといつも感 謝しています。「君にあなたにありがとう」と💕 |
2022年7月15日(金) 半世紀、四半世紀前には考えられなかったことが今現実に起こっているのだ。 ”SNS”によるインターネットの通信世界の実現。これは大きな宝物でありながら、負の遺産物でもあるだろう。大便宜・大利 益の反面、これで苦しめられている人たちの現実に目を逸らせない。 歴史は繰り返されるが、ここまで強固なコロナが出現するとは。正の力と悪の力は”いたちごっこ”だ。コロナ撲滅に威力を発揮 してゆくと見られたワクチンの開発と大研究。でも、それに打ち勝つ悪の登場。今出現中の”BA.5”が大猛威を振り出した。 正と悪の戦いは先が見えない。アフター・コロナなんていつのことか。 "With Corona"と甘いことを言っている政治家や指導者がいかにバカであるか。正しくは、"Against Corona"であるのだ。コロナと付き合っての生活なんて甘いよ。コロナと戦って対峙しての生活であるべき。 私は、福祉施設で働いているときも、消毒と清掃・清潔維持に徹底して取り組んだ。周囲にバカにされ、袋たたきにあっても、消 毒に駆け回った。コロナが蔓延した今、こんなことを言っても後の祭りである。私が言いたいのは、「ものごと甘く見るな」とい う事。悪に対しては真剣であれと言いたい。看護師・医師をはじめ医療関係者がいくら頑張ってもダメだ。一人ひとりが真剣に取 り組まなくては。まず、コロナに負けない健康管理を一人ひとりが取り組むことから始めたいと思う。今こそ真剣に一生懸命生き る時代だ。コロナの恐ろしさは底知れないのだ。 |
2022年7月17日(日) 今日の朝はステキな歌声で目覚めました。 加藤梨菜さんが歌う「サボテンの花」 財津和夫さんの作詞作曲の歌で、多くの方々がカバーしています。 今、私は若くして爽やかな加藤梨菜さんの歌声と音楽にはまっています。 彼女は今21歳ですが、二十歳の誕生日を迎える約2か月前にこの歌声をユーチューブ動画に発信しています。ステキな音楽仲間 と一緒に。楽しく明るく幸せそうに。 他のアーティストとひと味ふた味違う雰囲気で、心に刻む風景が溶け込む歌声です。 この部屋へご訪問して下さっている皆様方にも、是非、聴いていただきたいです。 アドレスをクリックまたはタップされ、お楽しみ下さいませ。 https://youtu.be/WG5_05Cy_sI もうひとつ、花のことを”詩心の想い”として描かれた歌です。 「世界に一つだけの花 カバーby加藤梨菜san」https://youtu.be/Wu_W-YrWsh8 |
2022年7月18日(月) いろんな方々が発信しているWebサイトを見ると専門分野に特化したものが多くあると思います。特にユーチューブ動画であれ ば、テーマは一つに限っていて、その分野の方々がチャンネル登録し閲覧も多くあります。 私は、ホームページもユーチューブ動画も多方面の分野にわたっています。悪く言えばとりとめないものであり、よく言えばバラ エティー豊かと言えるでしょう。そもそも私は大学時代、専門の学部の勉強のみでなく、リベラルアーツ的に多 方面の勉学をしました。龍谷大学経営学部でしたので、確かに経済や経営学を勉強しました。これに関連 し、会計学や法学も究めています。専門用語は知らなくても考え方の基本・基礎はすべてマスターしました。学部の専門分野よ り、龍谷大学の特色であるべき日本文学の学問を究めています。国文学で大学院に入るように文学部教授からは大絶賛されていま した。経済的理由から高級美術をメインとする総合印刷会社に就職しました。医学や心理学、理系関係の数学応用や情報処理など 多くの分野にわたり勉学しました。私がリベラルアーツ学問を究められたことは、龍谷大学が一人ひとりの学生を入学してきた一 人の人間として大切にしてくれた事と学部間の壁がなく真の学問の大学であるからです。日本で学問の大学は、 国公立では東大と京大、私学では、慶応義塾大学、早稲田大学、龍谷大学。私の独断であるかもしれませ んが、この5大学こそ、真の学問の大学であり、日本の伝統と歴史のある最高学府であると 断言致します。 物事を一方向で見るのでなく、多方向から見ることがいかに大切か。偏りなく見ないと一部の人を不幸にしてし まいます。乙武洋匡氏が参議院選に敗れましたが、守られるべき一部の人の仕事・生 命・幸せがないがしろにされている現在こそ、多人数・多数決だけで決まる世の中に私は警鐘を鳴らしたいです。リ ベラルアーツを学んだ人間として、一人ひとりの"心の叫び"を受け止められる社会にしていきたいです。身 体の障害、心の障害、経済的弱者、一人の人も不幸にしない。 乙武氏は自分が障害を負いそこからマイノリティ(社会的少数者)を取り残すなと訴えた。 彼は言う「障碍者の私がいくら訴えてもお前のエゴじゃないかと言われる。でも訴える。そのことが一番悔しい」 と。私は龍大で学ばさせて戴いた事に恩返しする意味でも、健常者の立場 でマイノリティの方々の”心の叫び”を聴きたい。そして、障碍があろうとなかろうと、その人ができる仕事をし趣味を楽し み、一人も取り残さない社会へと。乙武氏も小学校教員免許所持者であり私 も小学校教員免許所持者です。教育の面からも戦っていきたいと私は考えています。 |
2022年7月20日(水) 暑さ厳し日が続きます。 そんな中でも、皆がマスクをしています。 でも、熱中症や肌への影響を考えるとマスクによるリスクを考えるべきでしょう。 実際、熱中症(かからなくても体が弱る状態を含める)による体力低下が、コロナに対する抵抗力不足になることもあります。 人込みや電車の中では、マスクが必要ですが、それ以外は自分の体質に応じてマスクを外すことも必要でしょう。 マスクをしていないことに抵抗を感じる人や無マスクの人を差別的にみる人もいますが、そこは臨機応変に。 何より大切なのは、マスクより、自己の健康管理と体力の維持です。 マスクを否定するわけではありませんが、柔軟にマスクとは付き合いたいものです。 |
2022年7月21日(木) 今現在恐ろしきもの。想像をはるかに超え恐(おそ)ろしきものは2つあります。 コロナはただものではありません。楽観視も悲観視もいけないです。 そのうちに終わるだろうなんてもってのほか。戦って打ち勝つしかないのです。 医療関係者が頑張ればいいなんて甘すぎます。一人ひとりが真剣に自己の健康管理をする事と同時に、できることは積極的にする ことです。私は、お金に関係なく、衛生管理と美化清掃に尽力しています。美化は精神的にも大切ですし、清掃は、ばい菌・ウイ ルス対抗する最大の効果を発揮します。 もう一つ怖(こわ)いのが、”人の心が乱されること”です。もっとも一部のサイコパスが怖いのです。それも、本物にそっくり の聖者らしきニセモノ。犯罪者は、刑務者で隔離(かくり)することも可能ですが、人を惑わすが犯罪にならない厄介者:サイコ パス。こんな奴は人を迷すにとどまらず、命まで襲(おそ)ってきます。サイコパスからは距離を置き、3万人に1人いるサイコ パスからは完全に逃げることです。 逆に3万人に1人いる善人には付いていきましょう。善人は、人に大きな勇気と希望を与えます。それが、哲学者であったり、文 学者や音楽家であったり、真剣に自己の道に生きる人のことです。障碍を持った人であれ、その人の生き方が、人に大きな勇気や 喜びを与えることもあります。健常者であっても、体や心に障碍があっても、一生懸命自分らしく生きること。自分の持ち味をい かし、懸命に生きる姿。今回、選挙に敗れましたが、乙武洋匡氏。彼の選挙の戦いは、どれだけ人に幸せを生んだことでしょう か。善人だからすべて正しいことばかりするとは言えませんが、10個に1個間違っていても、人間である以上、間違うこともあ ります。間違ったところだけを責めるような馬鹿げた事。それは愚(おろ)かなことです。私も間違ったりします。でも、間違っ ても、反省し、訂正し、次は、より正しく進めていく努力をいたします。 世な中は、悪と善のはざまの中で動きます。どんなことがあっても、サイコパスに迷わされず、善人の背中を見て、力強く生きて いきましょう。 |
2022年7月22日(金) 極強の猛暑とジメジメと雨。 消防士の方々はコロナ患者の搬送と熱中症患者搬送さらに、交通事故での負傷者搬送。それも24時間のわたる業務で、命がけで 運転し、人の命を守る使命と激務。 消防士として働いておられる方々に感謝申し上げます。医師、看護師と同じく、極めて大切な医療業務です。ある医師は言ってい ました。「縁の下で支えてくれる消防士の方、患者を送迎するタクシーの方こそ、実は私よりずっと尊いですよ。私たちは皆様の 協力に感謝してはじめて本来の医業ができるのです」と。 私達は、緊急自動車が近づけば必ず道を譲りましょう。 道を譲りたくても、車の流れがあり、適格な判断が必要です。実際は、皆の心に余裕があればたやすいこと。中には、無謀極まり ない運転手もいて、クラックションで警笛(ケイテキ)を鳴らすことも。警笛を鳴らされても、無視して、正しいことだと慌(あ わ)てない事。できれば、ハザードランプで譲っているとわかるような配慮も必要でしょう。 お互いが譲り合い、消防で働く方々への感謝と人の命を守ることを最優先していきましょう。少しの心がけ「親切は人のためなら ず」……まわりまわって、また自分自身が助けられるのです。 |
2022
年7月23日(土) ある人の会話「マスクとワクチンさえしていれば、コロナなんて怖(こわ)くないよ。俺は3回もワクチンしているんだ。こ れで鬼に金棒だ。ちょっと熱あるみたいだけど、持病の片(偏)頭痛のためだろう」 この馬鹿な発言にあきれました。 基本は自己の体調をいつもベストにする事に尽きます。 体調が弱った隙間(すきま)にコロナ菌のウイルスは入ってきます。新型のウイルスは、ワクチンなんて、へのものにもしな いで、その人が安心しているとすぐさま新規コロナ感染者になってしまいます。 ある店の入り口の掲示板には、「ワクチン接種2回以上した人のみを入店許可しています。私の店はコロナに関して極めて安 全です。そのための対策です。あなたの快適スペースで……」 ワクチンをしていても感染するのです。しなてない人の1割もしくは2割ですが。でもこの安心が、感染を増やすこともあり ます。油断大敵。 私が言いたいのは、ワクチンをすることが大切ですが、それが100%でないということです。ワクチン接 種をしてコロナに備えるんだという心構えこそ大切で、さらにポイントは自己の健康管理に気を配ることです。無理をし ない事、熱がある時は、仕事を休むこと。ワクチンを打ったからと言っての安心は大禁物。 個人差があり、ワクチンの副作用も見逃せません。一回目は副作用がなくても、体調の弱ったときや疲れているときなどにワ クチンをすると副作用を起こすこともあります。ア レルギー体質の人や基礎疾患のある人は医師と十分相談し、副作用のリスクも考慮し、的確なワクチン接種をしましょ う。 |
2022年7月24日(日) 「早起きは三文の徳」 朝は早く起きて元気いっぱいに。 早く起きるといいことがいっぱいあります。 私は、一杯のコーヒーとユーチューブで音楽を聴いて朝の始まりです。 20代、30代の女性が、「昔に流行ったステキな音楽をきれいな声で歌う」それを聴き、少しの幸せを感じつつ、ベッド・メイ キングと部屋の掃除をし、洗顔・歯磨きで今日もスタート。 コロナ禍の今は、「早起きは四文の得かも」……というのも、早く起きて電車に乗ると空いてるよね。何があっても余裕で。コロ ナ禍でウイルスを避けることもできます。これが私が思う「一文のお得」です。 私は、龍谷大学を卒業し、大阪の印刷会社に入社しましたが、人より早く会社に入り、玄関、便所、机の拭き掃除で、一日を余裕 で始めていました。もちろん電車も空いていました。 電車に駆け込み、変なおっさんに嫌味(イヤミ)を言われるより、30分、できれば1時間早くすることが、どれだけいいか。ケ ガすることもなく、こころも快適に。 あなたに「ぜひとも掃除をしてください」とは言いません。余裕の時間で、読書や音楽を聴くもよし。あなたの時間をより有効に 使えます。 今日日曜日はお休みの方も多いことでしょう。ごゆっくり体を休めてくださいね。 月曜日(カーペンターズの歌で月曜で雨が降れば超悲しくブルーだというのがありましたが、早起きすればマイナスのブルーでな いかも)は、少し早く会社へ出掛けてみてはいかがでしょうか。実行するのはなかなかむつかしですけどね。 |
2022年7月25日(月) 今日も極猛暑になりそうな一日です。 熱中症患者の方も続出することでしょう。この状況下で、お仕事の消防士、医師、看護師さん達に感謝いたします。 熱中症にならなくても、体力が弱るもしくは熱中症予備軍的症状を呈する方も多いことでしょう。 昔は、スポーツ選手は水分を摂らずに頑張るスタイルが讃美(さんび)されました。 医学が進み、それが大きな間違いであることが言い出され、実証もされています。 登山でも必ず水分を補給することが求められます。今日のように熱くなれば、動くことが即、登山と同じ状況です。どんどん水分 は摂りましょう。自販機やコンビニを大いに使いましょう。コンビニの店員さんは、お客様に一言”癒(いや)しの言葉”が言え ればステキですよ。例えば「暑い中でのお仕事ありがとうございます」「お疲れ様です。ごゆっくりアイスコーヒーをどう ぞ」……等々。こんな店員さんに会えれば少しハッピーですよね。ペットボトルを投げつけるような店員もいますが、これは御法 度(ゴハット:NGサービス)。せめて商品はやさしく扱(あつか)ってね。 マスクも人のいないところでは外(はず)して、熱が体や口元にたまらない工夫も必要です。水分補給、休憩、うまく冷えた所で 涼むなどちょっとしたことが健康維持の強い味方になります。 仕事をしながらも、無理せず、この夏の日々続く極暑を乗り越えていきましょう。 体力維持が、コロナにも罹(かか)らない大秘訣です。 自分に他の人に無理を強いる人には、周囲の人の気遣いも必要でしょう。仕事は互いに助け合ってフォローし合って楽しくしてゆ きたいものです。それが理想ですが、現実はいろんな人がいてむつかしいですね。でも私は皆に気を遣う努力をしています。 |
2022年7月26日(火) ウイルスより怖く恐ろしいもの。それは悪の人間である。 宝石・ダイヤモンドより美しく尊いもの。それは善の人間である。 ひと昔前まではコンピューターに襲いかかってくるコンピューター・ウイルスが大の厄介ものであった。でも、今はそんなもの怖 (こわ)くもない。怖いのは、SNSやあの手・この手のPC・携帯を使っての騙(だま)しである。人間の悪には限界がなく、 コロナで行き詰っていると悪をさらに深め、人の心はひどく濁っていくばかり。 私は思う。コロナ禍のウイルスより人間の荒(すさ)みゆく心がもっと恐(おそ)ろしいと。刑務所に送られるリスクを負って犯 罪を犯す人間より、一部のサイコパスの人間が侵(おか)す罪こそ最大の悪だ。利口に罪を犯し涼しい顔で世の中を泳ぎ渡る輩。 私は今までこのサイコパスにひどい目にあわされ続けてきたが、そんな輩からは、今は逃げている。だから、コロナ禍にあっても 元気いっぱいに動ける。仕事もプライベートも。 人間は勉強することが一番大切だ。私は勉学のお蔭で、サイコパスとは、距離を置き、ひどい奴からは逃げる。正しく生きる仲間 に呼びかけたい。「よく勉強しサイコパスを見抜くことが大切だ」と。 私は善知識の仲間とともに力強く生きていく。身体は最大級の極度の障碍者であっても、善知識に生きる乙武洋匡氏のことをおお いに応援している。 私は健全者の立場で、できることはする。彼は口でもって訴(うつた)える。私は体を使って正しさを訴えることができる。幸せ であると感謝している。乙武氏は、自分の頭脳と口だけを駆使(くし)し、協力者にどれだけ感謝していることであろうか。彼は 動けない体でありながら、周囲に感謝できる心を持っている事。それに大きく深い幸せを実感し日々前進していらっしゃる。 |
2022年7月27日(水) 「二兎を追う者は一兎をも得ず」 欲張って二つのことをしようとすればどちらもできない。 私自身も、休日など、あれもしてこれもしてといろいろと計画します。 結局、どれから手を付けるか、何もせず、終わることがよくあります。 だから欲張らない。一つだけすることが大切と最近つくづく実感しています。 特に休みの日は日頃できない事をただ一つだけして、あとはゆっくり休む。 計画を立てるときは、あれもこれもと気持ちははやりますが、結果がゼロでは台無し。一つ限定主義で、あとはゆっくり休む、心 の余裕を持ちたいと思っています。 皆さんは如何でしょうか。 |
2022年7月28日(木) 「一流の人は謙虚であり、努力を惜しまない」 私の尊敬する某先生が言われていたことです。 たまたま出くわした音楽のチャンネルで、声楽家のぞみさんのユーチューブに出会いました。自分のことを「 こんばんは♡ひよっこ声楽家の のぞみ です。」 と紹介しています。謙虚ながら歌声は超一流。若い方がこうして頑張る姿たのもしいですね。 とても美しい歌声です。 私が大好きな歌。太田裕美sanのカバー曲「木綿のハンカチーフ」 リンクを貼っておきます。ご覧くださいませ。 https://youtu.be/XAJ8W01FdmI |
2022年7月29日(金) 私は、東京へ来て、新宿区、杉並区など転々として生活場所を移動しています。 中野区に移住し、1年少しになりますが、中野区の受付の悪さには落胆します。 はじめて中野区に住民届をしたとき、ひどい受付で、あきれ果てていました。 不在者投票の時も、入るなり、ひどい暴言と指図に、なさけなく、いたたまれませんでした。 昨日も、中野区役所へ出向かいましたが、あまりのひどさと私だけでなく皆に不利益を与える受付のずさんさ。 この役所で一生懸命頑張り、中野区民を心から大切に仕事されている方々の存在が台無しです。この方々のお陰で中野区は、維持 されていますが、この現実を、どれだけ皆は察知しているでしょうか。生活弱者やマイノリティーの方々は、言いたいことが言え ず、どれほどに苦しんでいるか。地獄の想いで生きていらっしゃる方々もいます。 お世話になっている役所にたてつくことができない人たち(苦情を言ってサービスが拒否されると生きていけない現実)の苦しみ を、私は、学力もあり健常者として訴えたいです。これが龍谷大学で学んだ恩返しでもあります。乙武洋匡氏は、自分のためでな く、障碍を持つ仲間のために訴えています。それができる人は、障碍を抱えていてそんな方々の内の1%いません。お金のある人 とクレイマーだけが苦情を言うのではなく、世のマイノリティーの方々の”想いと叫び”をくみ取れる社会にしていきたいもので す。 これを完全に否定している中野区の受付窓口。あるサイトへの私の投稿をここに記しておきます。 「役所の窓口がまったくダメで中野区民をなんと思っているだろうか。 区の職員として一生懸命頑張っている方々も多くいます。 でも問題なのは、大バカ受付職員が、区民を見下し、自分は偉いと思い込んで、区民を迷わし苦しめている点がはなはだしい。 バカのアクティブ(活動家)が、どれだけ中野区役所の汚点になっているか、考えてほしい。 コネで採用されて能力がない職員が居る事を私は否定していません。 バカが活動する会社は倒産します。 バカが活動する役所は、人びとを不幸にします。 私が言いたいことは、コネ採用の人が月に40万円貰うことには賛成します。力がなくて、役所の助けで、ご飯を食べて生きるの もありでしょう。 でも、コネ採用で「自分が能力なしで頭が悪いと自覚なく、偉いと思い込んで住民を苦しめ、不幸に落とし込む罪悪」の輩。この どうすることもできない事実。 あのYouTubeで有名人の「ひろゆき氏」も言っているように、バカの活動家は、引っ込んでいただきたいです。 一例として。 給与40万円の100倍の損失が発生しております。厄介者は、毎月4040万円もの金泥棒だ。 この数値を役所の方々は自覚し、区民の幸せを願ってほしい。 時に、区職員のバカな発言と行動で自ら命をたつ人もいます。 区民の立場で、私は、あえて、この訴えをここに記します。」 |
2022年7月30日(土) 私が心から尊敬している先生の発言です。 「ありがとう」は 笑顔広げる希望の言葉。 家族や地域・職場など 身近な人にこそ 感謝の言葉を伝えよう! 美をこの上なく愛する日本人の心 家族と近隣を何より大切に、感謝の言葉を大切にする日本人の心 この素晴らしき点が失いつつある現在。コロナ禍だからこそ、より「ありがとう」の言葉を大切に、人を敬い大切にしていきたい ものです。 コロナ禍で良心を失った人も多くいます。悲しいことですが、それが現実です。でも嘆かず、少しの親切に好意に「ありがとう」 を言う私です。ただ私には智慧と学力があるので、ニセモノに対しては、黙っているか、うまく逃げるだけで、うわべの言葉しか 言いません。 今は日本人より、外国人の方が、かたごとの日本語で「ありがとう」もしくは自国語で”Thank you”って言ってくれることがよくあります。 道を譲るのに少し体を引くだけで、ステキな人は「ありがとう」を言います。それがほとんどが外国人であること。国を超えて え、感謝の”言の葉”はインターナショナルなのです。 |
|
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年8月1日(月) 「光陰矢の如し」 コロナ大旋風が吹き荒れる中、それも超永きに渡りその強度を深めつつ人々を苦しめています。そんなことにお構(かま)いな く、月日は流れます。早いもので8月です。暦(こよみ)の上では「葉月(はづき)」。今日はその第1日目です。一週間後に は、立秋。秋の始まり。でも、暑さは厳しくコロナ禍も相まって、事故も増えます。お互いが気遣いあい(愛)ながら、この時勢 だからこそ、人にはより優しくありたいものです。大切な人に、葉月ですから、一葉(いちよう)の文(ふみ)をしたためてみる のも如何(いかが)でしょうか。忙しさの中に、心の涼を感じつつ。大切なあのひとに、昔の恋人に、そしてあなたのステキな愛 するキューピットに。 |
2022年8月2日(火) 時間をかけて、新しい動画をアレンジしました。 以前に挙げたものを色々と工夫して再アレンジ。 冨田麗香さんが歌う「Love is over」ユーチューブ動画としてアップしました。 よろしければ、ご覧くださいね。きっとご満足いただけると思っております。 https://youtu.be/QPUzRzxt-90 |
2022年8月4日(木) 少し時間をかけて、新鮮ホヤホヤ、8月2日火曜日、冨田麗香さんの歌う高円寺路上ライブの盛り上がりシーンを加工してユー チューブ動画にアップしました。 ユーチューブ・テレビ用に画像を高画質にサイズも調整して作製しました。携帯でもPCでもタブレットでもとてきれいに見れる ようにしました。 ”JUMP”楽しいシーンがみれます。これを見ると元気いっぱいになれるかも。 どうぞ、気軽にご覧くださいね💕 https://youtu.be/plUChwfhyGs JUMP 2005 年3月02日発売 作詞 忌野清志郎/三宅伸治作曲 忌野清志郎/三宅伸治 タイアップ エースコック「スーパーカップ1.5」CMソング 夜から朝に変わる いつもの時間に 世界はふと考え込んで朝日が出遅れた なぜ悲しいニュースばかりTVは言い続ける なぜ悲しい嘘ばかり俺には聞こえる Oh荷物をまとめて旅に出よう Ohもしかしたら君に会えるね JUMP夜が落ちてくるその前に JUMPもう一度高くJUMPするよ 何が起こってくるか誰にもわからない いい事が起こるようにただ願うだけさ 眠れない夜ならば夜通し踊ろう ひとつだけ多すぎる朝うしろをついてくる Oh忘れられない旅に出よう Ohもしかしたら君にも会えるね JUMP夜が落ちてくるその前に JUMPもう一度高くJUMPするよ 世界のど真ん中でティンパニーを鳴らして その前を殺人者がパレードしている 狂気の顔で空は歌って踊ってる でも悲しい嘘ばかり俺には聞こえる Ohくたばっちまう前に旅に出よう Ohもしかしたら君にも会えるね JUMP夜が落ちてくるその前に JUMPもう一度高くJUMPするよ JUMP夜が落ちてくるその前に JUMPもう一度高くJUMPするよ |
2022年8月5日(金) コロナ禍でさらに猛暑続きの日々。 こころ折れる人もおおく、ベンチや壁にもたれて、うずくまっている人を見るといたたまれませんが、下手に声をかける事もでき ず、ただ無事を願うだけのことしかできません。声掛けで、逆に、警備員や管理者的人物などから、自分がつぶされてはもともこ もない。現実は、動くことの負のリスクが大きすぎる。 コロナ禍で悪の猛威を振るっているのがサイコパス(約2割のサイコパスは悪ではない=訳あり人物であるだけ)の輩だ。多くの 場合、半分から8割までは看過できるものですが、1割のサイコロパスがいかにひどいか。この1割こそ善人そうに見えて、恐ろ しい悪魔。すばらしい宗教に属し悪を巧みになすサイコパス病輩、超一流大卒で見栄えはよいが実は隠れサイコパス。私は前者の 女と後者の男に、どれだけあくどい目にあわされてきたか。今は割り切って彼らやそれに準ずる輩からは離れ距離を置いている。 だから、やたらの声掛けで身を滅ぼさない防備をしている。新宿でも警官に犯罪者扱いされ、特殊詐欺事件をないがしろにして立 ち去ったこともある。とても残念であった。まさに自己の利益のために警察官の権威で行動するサイコパス輩であった。 今時勢を見て、苦しんでいる人が、どれだけ頑張っても、このサイコパスにやられる現状を目にする。正しく生きる方々には、サ イコパスから逃げろと私は強く警鐘する。 死ぬこと殺されぬためにも、今この時勢では特にサイコパスから身を守ることが先決だ。仮面を着たサイコパスがどれだけ恐ろし いか。私はよく熟知している。 |
2022年8月6日(土) 「歌に国境はない」"Music are Common Language over border." ある時、外国人男性と電車内で偶然出くわした時の私との会話です。 コロナ禍が渦巻く現状下であっても、音楽で人と人が結ばれることがいかにすばらしいことか。歌声は、言葉がわからなくても、 Feeling(感覚)で伝わるもの。 私はうまく歌うことができず、歌唱の才能ある方を尊敬し、応援しています。 歌えなくても、聴くことはできます。私も音楽を愛し、いい音楽をもっともっと広めていきたいです。みなさんも、音楽を聴い て、心豊かに、心に憩いを……。 音楽を奏でられる方々に感謝し、リスナーたちにも、私から一言「ステキでいてくれる君にあなたに、ありがとう💞」 |
2022年8月7日(日) 1か月前の7月8日奈良市にて安倍晋三氏が暗殺されました。 とても悲しくいたたまれない事件で、私は彼のご冥福を祈るだけです。でも何かできる事はないでしょうか。 注目されたマベノミクス。賛否両論はあったものの、彼の政治に対する情熱はすばらしいものでした。もう一点、注目したい点が 私にはあります。それは歴代首長の中で一番庶民的であったのではと思います。トップの学歴を見れば、東大、京大、慶応大、早 稲田大、中央大、上智大卒が当たり前。でも、彼は成蹊大学卒業です。それをみても、いかに彼が庶民的な人であったかが垣間見 れます。 上記6大学卒業者で英会話に関してみると、まったく話せないか、超一流の英語達人かのどちらか。安倍氏は、どちらでもなく、 庶民的英語を話す、ジャパニーズ・イングリッシュ会話人(首長)。上質な上品な英語でなく、ユーモアを交えた日本語的発想の 英語。意味は通じるが、ネイティブは使わない英語。外国人は言う。"Your English is Unique Japanese English. But We can get your meaning enough. You are Just & real Japanese and my good friend." 世界中で認められる国際的であり真の日本人として大活躍のスパースターが亡くなられたことが悔やまれてなりません。彼が、悪 の宗教とかかわりがあったという一点で、誤解から、政治生命だけでなく、命まで奪われたこと。それも、最も卑怯なやり方での 暗殺‼ こうしたことがある事実に目を向け、私も、バイリンガルとして闘っていきます。 |
2022年8月8日(月) 今日も暑い太陽がサンサンと輝き夏も暑く熱く。 でも暦の上では、昨日7日から立秋。秋なのです。 暑さの中で、無理は禁物です。少し疲れたら、10分もしくは20分の仮眠をとって休むのもいいでしょう。30分以上の仮眠は 夜が眠れなくなるのでNG。お勧めできません。 少し休んで、ステキな音楽を聴き、珈琲を一口。さあ、もうひと仕事がんばってね。 あと少しで本当の秋が来ます。9月になれば気温も下がり少しは過ごしやすくなるでしょう。秋になれば、俳句を作る高尚な趣味 を始められては、いかがでしょうか。 あなたの時を大切に、1日1日を大切に生きていきましょう。 |
2022年8月9日(火) コロナの二次的災害は多くあります。 うつ病にかかる人も多くいます。 この状況下で、誰もがかかる病気です。風邪と全く同じものです。いわゆる”こころの風邪ひき”です。ちょっといつもと違うと 感じたら、心療内科や婦人科に行ってくださいね。すぐ治ると自己判断せず、こじらすと大変です。軽い睡眠薬や精神安定剤また はカウンセリングで、ほとんどのケースで全快します。 ひどくなると、病気の自覚がなく、死に走ることもある病気です。症状は、いろんな形で出ます。コロナと社会情勢が大変な中、 だれが、”うつ”になっても致し方ない現実・現状です。この病気は、早期治療で99%寛解する病(やまい)です。 心の専門家の窓をたたき、皆が健康に生きていただきたいものです。黄色信号で、すぐ受診してくださいね。恥じることもなく、 誰しもがかかる”心の風邪ひき”です。なやまず、信頼のおける専門の医師にかかりましょう。 |
2022年8月10日(水) 「悪貨は良貨を駆逐する」……悪貨と良貨が流通する場合、良貨は貯蔵され、悪貨ばかりが 流通する→グレシャムの法則 これは経済の用語だが、すべてのことに通じる教訓であると私は確信する。 悪いものが一つあれば、それによって、すべてがダメにされることを言っていると思う。会社でも役所でも、お店でも、一人ダメ な奴がいると、それが増殖されやがて場合によっては、倒産や閉店に追いやれれる。役所の場合は、もっとタチが悪い。住人が死 に追いやられることも多し。 役所のことは書かないでおくが、お店や企業が誤ってとんでもない人を雇うと、地獄に落ちる。特に厄介なのが、ニセのものを雇 い、解雇できないケース。ニセモノは、簡単に辞めさせられない上、質(たち)が悪く、どうしようもない。コロナ禍でやもえ ず、慌てて雇った人が、その企業・会社を腐(くさ)らせる。倒産・閉店へと流れる。 この現実は悲しいことだが、今の時勢でやむを得ないと思う。ニセの悪は、コロナ禍にあってそれだけあくどいのだ。 すばらしいトップやすばらしい社員が気の毒でならないが、その現実を割り切り、そんな方々は、死を選ばないでほしい。最大限 の努力があっても、「盛者必衰のことわりをあらわす」……世の流れに 逆らわれないのだ。とにかく割り切って、方向性を変えて、生き続けてほしい。借金なんて紙切れ。死や人をダ マすより、正しく生きてほしい。私は皆にそれだけを懇願する。 コロナとニセモノの存在が、日本の経済を破滅へと。負の道へと続くかもしれない。そんな警鐘をする学者も多い。で も人は生き続けることが大切だ。善人は自分を責めるな❢ |
2022年8月11日(木) 今日は山の日です。 東京在住であれば、近場でいい山と言えば、高尾山でしょう。 山の頂上は、涼しいです。風が吹くと心が安らぎます。 緑と心の憩いを求めて高尾山に行くのもいいでしょう。 ケーブルを使えば、楽に中腹までたっどりつけます。 以前私が挙げた「高尾山」のユーチューブ動画のリンクを貼っておきます。 よろしければご覧くださいませ。https://youtu.be/Mfsl8wGWiEM |
2022年8月12日(金) 昨日花屋さんで。 色とりどりの花が咲き誇り、美しさを競うことなく、どの花も立派に輝いて見えていました。誰が一番でもなく、皆が個性があ り、皆が一番であるように、互いが相乗効果で、さらに美しく美しく。 若い女性の店員さん。歩く人に声をかけながらも、花を取り合わせて、佐川急便の箱に詰めていました。心を込めて仕事をしてい る様子。通行人にも、贈り手の方にも、人への愛情と花への愛情いっぱいに。 花を愛(め)で、人を愛でゆく女性。ステキな店員さんに、気持ちも嬉しくなりました。 コロナ禍であっても、自分のお仕事に誇りを持って、一生懸命に。ステキですよね。 |
2022年8月13日(土) 土曜日、雨模様の一日になりそうです。 「晴耕雨読」こんな日は、家の中でゆっくりと読書をし勉強して過ごすもよし。 一週間の疲れをいやすのもよし。現代は、スマホライフやPCライフが主流ですが、デジタルから離れ、活字に触れるのもいいと 思います。一冊の本を開くことがどれだけの夢と喜びがあることでしょうか。活字を追いかけ、想像の矢をはばたかせ、小説を読 む。ステキな時間です。 私は龍谷大学を卒業し、高級美術印刷で名の通った総合印刷会社に就職しましたが、そのころは、版下と言って、手作業で下地を 作り、いろんな工程を経て、印刷へとコマを進めることが主流でした。今はデジタルでほとんどなされていますが、アナログ時代 の手作りにはそれなりの味があり、本の表紙創りは、夢の扉であり、読者の顔を思い浮かべての努力の連続作業。ステキな表紙が できた時は大きな喜びでいっぱいになったものです。 私は営業をしながら、時間が許せばデザイン室に。キャッチコピーはお手の物で得意でしたが、デザインは苦心しての作品創作に 励んでいたものです。営業成績も一般の10倍ほどありましたが、人の嫉妬・妬みに屈して、印刷の仕事から身を引いてしまいま した。すばらしい課長と面倒見のいい部長。そんなとてもいい方々のおかげで、売り上げが多くても、社内・社外の人間関係に私 は負けました。それとて今となっては20代のいい想い出です。紙とインクのにおいが今も私は大好きです。 |
2022年8月14日(日) 雨の日が続きました。 今日は日曜日、お休みの方も多いことでしょう。 曇りがちではあるものの、晴れ間も見られるまあまあの天候でしょう。 少しのお散歩や布団干しもいいかもしれません。 大安です。いい事が皆様にありますように。 仕事の方もお休みの方も、今日一日を大切に。そして明日月曜日に備えましょう。 |
2022年8月15日(月)pm 今日は、太陽がギラギラ、熱い暑い一日でした。 でも晴れの気持ちのいい一日でした。 四半世紀前までは、天気予報が全く当たらなくて、当てにならないのが天気予報と誰もが思っていました。 イギリスでも日本でも、ウソつきの代表格が「天気予報士」でした。 よくウソをつく子どもに、大人は言ったものです。 「お前は将来、天気予報士になるのか」と。 科学の進歩とコンピュータ分析の向上が、天気予報士の悪名を変えてしまった現在です。時が移り変わり、天気予想がほぼ当たる 時代です。それはありがたいことですね。でもたまに外れることもあって、コンビニに駆け込んで、600円ほどの安い傘を買う こともあり。運が悪いときは、安物が売り切れていて、1500円の傘を買う羽目に。 ウソでもう1つ思うことがあります。サイコパスのウソ。これには誰もが騙(だま)されますよ。悪人は、騙(だま)しておい て、バレても逃げ道をちゃんと作っているのです。本物そっくりのフェイク。気を付けたいものです。サイコパスからは極力逃 (に)げて自分を守りましょう。 時代の変化で、天気予報士はウソをつかず、本物そっくりの悪人は、平気でウソをつき、人を陥(おとしい)れます。自己の利益 のためなら、どんなウソでもまかり通す悪。コロナ禍でこの悪がより多く蔓延(はびこ)っている現実。 「ウソも方便」といって、相手の利益になるウソは許(ゆる)されますが、嫉妬(しっと)やエゴからのウソは断じて許せませ ん。 |
2022年8月16日(火) コロナ禍に追い打ちを撃つように、とてつもなく熱い暑い日が続きます。 こんな時は無理せず、汗が出るお仕事は朝夕にしたいものです。 でも、雇われている方は、そうもいかないでしょう。 土木建築現場のお仕事の方、運転のお仕事の方、屋外での警備・清掃のお仕事の方、汗が出る分、水分補給を十二分にして、お身 体を守りながら、作業してくださいね。 医療関係者の方々も大変ですが、肉体労働の方々も、本当にご苦労様です。ありがとうございます。 一人ひとりの方々が、この夏の疲れも溜まっていて、夏バテも気になります。 バランスよく食事、十分な睡眠、無理のない運動(涼しい時に体を少し動かすこと)を行い、健康第一で過ごしていきましょう。 昭和の時代は、水分の摂りすぎは、大NGでしたが、それが間違っていることが医学の進歩で証明されています。こまめに水分は 補給しましょう。 |
2022年8月17日(水)pm 今私が使っているパソコンは、マイクロソフト・サーフェイス・ラップトップ4です。これを買う時に迷ったのは、アップルの マック・ブックにするかどうかでした。 デザインは、どちらも大満足品でした。私のいちばんの決め手はまずデザインです。次に機能では、アップルが優先でしたが、私 には入っているソフトにこだわりがあり検討しました。私はワードを200%使いこなしていることとアウトルックのソフトが大 のお気に入りです。携帯はi-Phoneを使っていますが、PCとリンクさせてアウトルックを使っています。Mac-OSに ウインドーズのソフトを載せて使うかどうかで、4万円の出費がかさむこととOSとの相性が100%でないことが懸念材料。 OSがwindows11であればソフトとの相性問題なし。相性問題で動かないといった可能性は0ではない。機能はやや劣る が、経済的出費とソフトとの相性性を優先して、サーフェースにしました。 マイクロソフト社はソフト開発メーカーであるだけにソフトに関しては100点満点です。ただ欠点として挙げられる点は2つあ ります。キーボード操作でタッチが少しやりずらい事。その点では、富士通やアップルは優れものでしょう。もう1点は、どうし ても出発点が機器メーカーでないだけに、動作に不具合が生じることが稀(まれ)にあります。ソフトがしっかりしているので、 私のPC使いこなし能力で十分カバーできています。 パソコンベースであるOSは、Mac-OSよりWindowsの方が優れものでしょう。また、ソフト自体はWindowsが 開発したものは最高でしょう。 機器の機能としては、富士通とアップルは優劣つけられないでしょう。元がソニーであったVAIOは、富士通に準じてグッドで しょう。デザインでは、アップルとVAIOが最高でしょう。お金があれば、デザインも考慮し、入っているソフトも考慮に入れ るとVAIOが一番でありましょう。でも価格が高すぎて手に出ないですよ。 携帯は、アンドロイド製よりi-Phoneに限ります。 パソコンは、ソフトのことを考慮し考えると、私のようにデザインにこだわりがない方は、富士通が何といいてもNo1でありま しょう。日本の富士通は世界でNo1の最高品質。私が理科系であれば迷うことなく富士通にこだわるでしょう。富士通製品を買 うでしょう。 デザインとソフト重視の私にとってマイクロソフト社製品に大満足しています。自社ソフトがそのまま使っているので、マイクロ ソフト社製品はその分、安くなっています。ちょっとばかっりお買い得です。ノートパソコンを買うなら、マイクロソフト社サー フェス・ラップトップ4はとてもお勧めです。この製品を気にいって毎日私は使いこなしています。 もしお金に余裕があれば、今度は、もう一台、24インチiMac(カラーはパープルで)のメモリーとストレージを増強しもの を購入したいです。 |
2022年8月18日(木) 今テレビ番組でいいものはごくわずかであると思います。 NHKが、最悪の状態でしょう。昔、NHKは、いい番組がけっこうあり、それなりの評価ができましたが、今は皆無ではないで しょうか。特に、「NHKのど自慢」は、すばらしく楽しいものでしたが、それとてなくなり残念です。2か月に一度、NHKの 受信料をコンビニ払いで払っていますが、これほどムダ金はないと思いつつ、「長いものには巻かれろ」方式で、下手にさからわ ず、支払い義務として致し方なしに。見ないものにどうしてお金を払わないといけないのか。私のソニーのテレビは、ほとんど ユーチューブを見るためのもの。NHK様の主張は、「テレビ受信機器があれば支払うことが義務→義務を果たさないと罰則ある ぞ」と。私は言いたい「いい番組を作るか、努力もしないで、昔の良さも無くして、公共性だけを強みにお金を巻き上げる事はい かがでしょうか?」と。 話は一変します。TBS様でのすばらしい放送番組があります。俳人の夏井いつき先生の毒舌とユーモア一杯の教養娯楽番組「プ レバト」です。俳句の部分は大のお勧めです。ご存じの方がほとんどでしょうが、美術と文芸の最高作品でありましょう。コロナ 禍にあって、夏井先生は、大切なことを私たちに伝授して下さっています。 「NHK様も、TBS様のように、いい番組を作って下さいなあ~❣」と思うのは私だけでしょうか。 |
2022年8月19日(金)pm 「一期一会」人と人の出逢いは、貴いもの。 私は出逢いも大切だがお別れも大切だと思う。 縁がない事とはきっぱりと別れ、自分の道をしっかり歩んでゆくことが大切だと思う。昨日も重荷であるにもかかわらず、無理を していた人ときっぱり別れ、心もすっきりしている。解放された気分だ。多くを求めず欲張らず、自分の道をしっかりと歩いてい きたい。 コロナ禍にあって、外の活動は控え、自己の能力を高めることに力を注いできた。これからは、さらに、インプットで、学習し研 鑽を深め、自己の道を深めていく思いでいる。生活分と少しプラス・アルファーの収入で十分だ。欲張ればきりがない。人と比べ ず、自己研鑽に、インプットに全力で生きていく。それが私の今だ。 |
2022年8月20日(土) 私が小学校6年生の時、それは一学期だったと思う。 担任の先生が朗読してくれた詩:宮沢賢治の「雨にも負けず」 私はその詩が大好きで、私の生き方のべースになっているように思う。 欲張らず、あるがままに生きる姿。 コロナであろうとどんな時代でも私はこの生き方が好きだ。 「雨にも負けず」 宮沢賢治 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだを持ち 欲は無く 決して瞋からず 何時も静かに笑っている 一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆる事を自分を勘定に入れずに 良く見聞きし判り そして忘れず 野原の松の林の影の 小さな萱葺きの小屋に居て 東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を背負い 南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくても良いと言い 北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろと言い 日照りのときは涙を流し 寒さの夏はオロオロ歩き 皆にデクノボーと呼ばれ 誉められもせず苦にもされず そういう者に 私はなりたい |
2022年8月21日(日) 私も乙武洋匡氏も、今現在、子どもたちに教育を行っていない。 彼と私の共通点は、小学校教員免許所持者であることだ。 乙武氏は早稲田大学を卒業し私は龍谷大学を卒業している。 お互いに、4年間学んだ大学を基礎資格に、通信教育で免許を取得した。 子どもたちの未来を大切にしてゆく決意は、乙武氏も私も同じだ。 現時点では、直接子どもたちに教えることはしていない。 過去に、私は、塾と自分の副業(Nakamori-Academy-Land)で教えていた経験を有している。乙武氏は、杉 並区で3年間公立小学校で教鞭執った経験がある。 乙武氏は手足がなく、したくてもできない事が多くある。でも、教育に対する熱情は大きく・大きく、参議院選挙に出馬したもの の落選。 彼ができない事で私は微力ながらできることがいっぱいある。その一例が、タバコを拾うこと。子どもたちがタバコを吸うことの 弊害の深さは計り知れない。落ちているタバコを見て、興味本意からタバコに手を出してしまう子どもがいる。これが原因で、犯 罪や時には死に向かうこともある。 神田でとてもイやな目に遭ったこともある。タバコを拾う私の手を革靴で踏みつけようとした男がいた。私は素早く手を引いてケ ガすることなく助かった。運動神経が非常にいいので助かったが、普通の人だと99%、手がもぎ取られるところだった。「俺へ の当てつけか」と言って、唾をはかれるだけで済んでよかった。下手すると、障碍を負うことになったかもしれない。 それからは、ポイ捨てした人のタバコをすぐ拾うことはしなくなった。完全にその人が去る迄待つ。他のことをしてカモフラー ジュする。 ある某先生の言葉 『子どもは「世界の宝」 「未来からの使者」なり。 一個の人格として尊重し 誠実に謙虚に関わろう! 共に学び共に育つのだ。』 |
2022年8月22日(月) コロナが収まるどころか、さらに大増強されて、大猛威を続けている。全く先が見えず、この状況下で、理不尽なことが増え続け ている。とんでもない行動と殺意的な言葉が続出。当事者と被害者だけでなく、周囲の人も心がやられる。仲介しても逆に攻めら れる。警官も善悪が折半している。いい行動をしているにもかかわらず、犯罪者とみなされて警察官から引っ張られるケースもよ くある。一般人は何があっても何もできない歯がゆさ。見てみ見ぬふりすることは犯罪者と同犯であるという仏教的・哲学的見方 もある。この悲しい現実の中で私たちがすべきことな何か。それはコロナで痛んでいる人たちに行動・言語を穏(おだ)やかにす ることも一つだと思う。都心より郊外の方がまだ、心を乱す人が少ないように思う。緑が多いところほど心が落ち着くのだろう。 そんなところはゴミも落ちていないし、わりと環境もキレイである。今私は金もうけより環境を綺麗にすることに力を注いでい る。自分の能力でもう少しは金儲けできるが、私は生活さえできれば、今は自分のできることで、Against Corona(コロナと戦って生きる)という信念でいる。With Corona(コロナと向き合って生きる)は甘いと思う。 医師や看護師は必死の戦いをしている。医療関係者も消防・役所・教育機関等を含め必死の戦いをしている。私は、コロナと関係 ない、自分がコロナに感染しなければそれだけでいいという考えは甘いと思う。どんな立場の人も、自分のできることでコロナに 対抗していくべきだと私は確信する。私は行動と言葉を発信してコロナと戦っている。 |
2022年8月23日(火) 夏も終わりに近づきました。まだまだ残者が厳しいものの、街には秋色のファッションが顔を出す季節の訪れ。コロナでファッ ションなんて構っていられないという方も多いことでしょう。でも間もなく9月です。 9月は長月。長月は秋の代表的な季語でもあります。月を見て俳句を一句。「女心と秋の空」もしくは「男心と秋の空」……恋心 は秋の空のように、コロコロと変わりゆくもの。お酒をあおりながら、物思いにふける方もいらっしゃることでしょう。 でも、コロナ禍にあって、今の季節感は何か違和感がります。コロナで人の心が乱されていて、電車の中で、肩が当たり「すみま せんでした」と言っても、さらににらみつけられること多し。”笑み”の交わすことが少ない現実の中で、秋になった”喜び”を 交わせる恋人がいれば幸せです。肩を組み合っている男女を見て、私は、「幸せになってね」と声をかけたくなります。 コロナ禍であっても、季節感(観)と人と人の”ふれあい”を大切にしたいと思うのは私だけでしょうか。 |
2022年8月24日(水) 「時間と心に余裕を」 いまコロナ禍の中で、心にも時間にも余裕を持てない人が多いことが残念で仕方ありません。銀行のATMコーナーでも人が操作 している真後ろに来て、圧力をかける人。そんなことされるとかえって操作を誤ってしまう。お金のことで損失を被ることもあ る。「そんなことに動揺されるお前が悪い」と言われそうだが、まじめな人ほどこうした被害に遭(あ)っている。 私は、前方の信号が赤であれば、横から入ってきた車には譲(ゆず)る。一台の車を入れることに怒鳴りつける人もいる。その人 は言う「一台後になることで信号に引っかかったら2分の損失だ。俺は急いでるんだ。」と。でも次の信号で止まるから時間のロ スがゼロであることがわからないバカが多い。また、安全確認で、緑信号になっても、交通弱者が通行していたら待つ。でもタク シー運転手に多いことだが、クラクションを鳴らして「青だから行け」と催促する。こんなことを平気で交通弱者の味方であるべ きドライバーがする。御法度:論外のことではないでしょうか。 私は、時間と心に余裕のない人にあきれている。銀行では損することもあるが、車では私は真のプロドライバーであるので無視し 全く動揺しない。でも、銀行でもスーパーでも日常でもこんなつまらない輩に(日常生活で)動揺されずに生活していきたい。 私が一番嘆(なげ)きたいことは、まじめな人や正しく行動している人が交通事故に遭ったり大きな損失を被る現実だ。 コロナ禍であっても、人は人として正しく生きること。それができない人が多くいるのは残念だ。小学校での教育が、いかに大切 か。子どもより、教師や大人が反省し、見直す時代だと私は強く思っている。コロナより人の不道徳の方が怖(こわ)いと思う。 それは私だけでしょうか。 |
2022年8月25日(木) コロナの大猛威は日ごと増すばかり。一日の死者も日本だけでも300人を超す。 コロナの影響下で食品も値上がり。食べ物も十分に口にできない人も多くいる。 今私たちが考えるべきこと。食品ロス。朝、道端に多くのものがビニール袋に山積み。それも食べ物のが大半。食品ロスが深刻 だ。この時節、食べたくても食べれない人もいるというのに。 万引きも増えている。お金を払わず一つのおにぎりをポケットに、事情を考えれば致し方ないと思う節(ふし)もある。一方、経 営者にすれば死活問題でもある。私は第三者の立場で、食品ロスをうまく回転できないか。仕入れ値を割っても捨てるより、安く 提供したいものが一杯ある。私は胃腸が弱いので古いものは一切、食べないが、普通の人であれば、賞味期限カツカツでも何のこ となし。栄養として美味しく食べられる。 コロナ禍(下)で栄養不足からくる疾患(栄養不足からコロナ菌に負け感染する人もいる、何らかの疾患になり救急搬送のケース 等々)やそれに附随する悪影響を十分に考慮したい時代だ。みんなが幸せに食べれる時代へ。これはインドや貧困国だけの問題で はなく、10年前までは豊かであった日本においても一部の人たちの深刻な状況ではないだろうか。経済・生活困窮者へのお金の バラマキも大切でしょう。食品ロスを減らし、農業を大切に、流通関係者・役所や政治家を含め、すべての人々が、今一度、今こ そ食文化のあり方を考察し、皆が幸せに食べれる真の食文化の構築を考えたいものだ。 |
2022年8月26日(金) コロナ禍(下)にあって、早朝に、夕暮れ時に、ペットと一緒に散歩される方々をよく見かけます。ペットを飼うのは大変です が、ワンちゃんと歩く人の姿はステキでもあります。ペットへの愛情とペットが放つ眼差し。大変なコロナ禍ではありますが、心 が落ち着いていらっしゃる方が多いと思います。私は皆さまにペット飼うこと(買う事)を勧めはしませんが、今ペットを飼って いらっしゃる方は、ペットをより大切にペットが生きている一生涯を大切に共に過ごしていただきたいです。 以前私が書いた文で、英文で発想したものを日本語訳しています。ここに記しておきます。ユーチューブ動画にも上げていますの で、よろしければご覧くださいね。 https://youtu.be/CDY5RiKkJj0 (英語でペットへの想いを紹介しています) 「ペット(日本語訳) 人々にとって、ペットは非常に大切なものだと思います。ペットは、私たちに心の安らぎと癒しを与えてくれます。言葉を変えれ ば、ペットは、飼 い主にとって人生の最大の親友であるかもしれません。 しかしペットを飼い続けるには、多大な費用が掛かってきます。とりわけ、ペットが病気になったとき、飼い主は、多大な出費を 強いられます。さ らにペットを手に入れて死ぬまでの間、あなたは、ペットの世話をずっとし続けなければなりません。もしそれが犬であるなら、ひどい雨の日も雪 の日もペットの犬を散歩に連れ出さなければなりません。世話を怠ったなら、ペットは、病気になり時には死ぬこともあります。 ペットを飼い続けることは経済において、ペットを世話することにおいて、非常に重いイベント・プレイだと私は思います。私も ペットを飼いたい です。しかしそれは経済的理由から不可能です。もう一つ理由があります。飼っているペットが死んだとき、死別の哀しさに耐えられないと思いま す。 ペットとして犬を飼っている友人がいます。彼女は、愛犬からたくさんの心の宝物をもらっています。しかし、彼女は経済的出費 と行動面で、多大 なる労力を払っています。彼女が心の底からの愛情と深い、深い思いやりで愛犬を世話し飼っていることは、非常にすばらしいことだと私は思いま す。 ペットは、ラブリー。だから、あなたがペットを飼うなら、あなたが亜紀海の友人のように、大切に、大切にペットのお世話をし てほしいです。 亜紀海春樹による著作および日本語への翻訳」 |
2022年8月27日(土) 月日の経つのは早いもので8月も最後の土曜日です。 人のライフスタイルについて4つの分類があります。 それは生まれながらからくる体質が大きな要因のようですが一概に言えず学者や研究者によってアバウトなところが多くありま す。私は数値を挙げて説明しますが、見解の別れる部分が多くありますので、その点をご理解いただき、中田大学さんのように自 論を述べていきます。 まず4分類。朝型ケース、昼型ケース、夜型ケース、深夜型ケース。 ほとんどの方は、昼型ケースで、昼に大いに活躍する標準タイプです。60%以上の人がこれに該当するでしょう。昼食を楽しみ にお仕事される会社員や現場作業員などが目につきます。大きくないけど、幸せな生き方であり、家族がいれば、子どもや奥様・ 旦那様を大切に暮らしていけるライフスタイル。 私は朝型タイプです。このケースの人は10%未満と言われています。いわゆる実業家タイプで、朝に猛烈に物事をやりこなすタ イプで、朝食をしっかり食べ、早起きで楽観的かつ活発タイプです。私も小さいながら事業の主でありフリーライセンスでありま す。幸せの感じ方が個性的で変わり者でもあります。 夜型・深夜型というタイプは字面(じづら)どおり、夜に、深夜に仕事をこなしていくタイプです。朝型および昼型タイプ以外の 人がこのケースに当たります。この人たちの特徴は、一つの事に優れた才能がある方が多いことです。芸術家や特殊な才能のある クリエイターが該当することが多いでしょう。ある意味で一つのことに優れた特殊な才能があり、人が味わえない特殊な幸せを ゲット(手に入れる)するタイプでありましょう。 あなたはどのタイプでしょうか。2つ3つが折衷型の方もいらっしゃることでしょう。私は典型的な朝型タイプで、ライオンタイ プであります。 血液型に、A,B,AB,Oといった4タイプあるように、ライフ・スタイルにもタイプがあり、幸せのあり方も人それぞれ。 気軽に、一つの学問として、私のこの文章を読み流してくださいね。 面白くとらえてくださる方もいれば反感を覚える方もいらっしゃるでしょうが、ご了承くださいね。読んで下さってありがとうご ざいます。亜紀海春樹より。 |
2022年8月28日(日) 「温故知新」……読み方:「ふるきををあたためて、あたらしきをしる」 今の現実は、コロナの大猛威とSNSによるデジタル社会現象。 コロナはマイナス面一辺倒であるが、デジタルはプラス面とマイナス面の2つの顔。 デジタル社会の開始は1998年だと私は確信する。windows98の出現がその始まりではないかと私は考えている。それ から四半世紀(25年)が過ぎ、誰もが想像できない、しなかった世界が出現。PC機器と携帯マシンで、人と人が交流しいろん な世界が画面ひとつに集約している。「目を悪くする人が多くいる」と眼科医は歎(なげ)く。 いまこそ、この言葉「温故知新」を。 デジタル社会まえのアナログ時代。私は、アナログ時代に生まれ、高校・大学と変化の時代に生き、言葉がとても豊かな時代に、 京都の街で学生生活を送った。京都女子大学との交流の深かった龍谷大学で過ごした4年間。女の子には冗談ばかり言って笑われ ていた学生時代。それで私のコミュニケーション能力は高まった。いまも、冗談を言いながら、豊かなコミュ力で楽しく生きてい る。 老若男女問わず、PCと携帯を持たずに、時にはアナログ時代へ戻り、豊かな心温まる言葉、癒しのことば、優しい言の葉…… 等々味わっていただきたいです。 「温故知新:むかしに戻って新しい発見と”想い出”の宝箱へ」昔に戻ることも、楽しいですよ。時には、携帯なしで、恋人と デート。そんな時を過ごしてみてはいかがですか。 |
2022年8月29日(月) 「情け(親切)はひとのためならず」→(真意:人に親切にしておけば、それが巡り巡って必ず自分によい報い がある→誤解見解:なさけをかけることは、そのひとのためにならないから、すべきでない)旺文社の辞 書から転用しました。 私が高校時代に受けた旺文社の模擬試験でのエピソード。 私の解答が、二重丸◎であったが、訂正され△にされていた。 私の解答は、自分に良い報いが帰ってくることに言及していなかった。人間として当然行うべきことであることを 強調していた。 採点者の解説が詳しく書かれていた。「仏法系の大学であれば大正解であるが、一般大学であれば通じない可能性がある」と書か れていた。さらに「専門性にすぐれた大学生の解答であり、あなたが教師であれば高校生に通じないものです。点 数が勝負する入試では、模範解答に近い解答を書きましょう。あなたの優れた答えを敢 えて減点します。1点差で希望大学に行けないことがあってはなりませんから」 と。(このような内容でした) 昔の事ですから、個人情報を見ることもでき、志望校が私立:龍谷大学と国公立:奈良教育大学と書いてあるのを見てのコメント であったと思われます。私は教育大学には全く行きたくなく興味もなかった。ただ周囲が勧めるので書いておいただけだ。採点者 は、私が教職希望で教育大学に行くことを前提に減点したように思われます。偏差値や世間体より私は人間性豊かな学生が多い龍 谷大学に必ず行きたいと思っていました。私は第一志望の龍谷大学に入学しました。文学部・国文科に行きたかったのですが、伯 父の大反対で経営学部で妥協しました。 今も私は言葉を大切に生きています。そして人間として正しく生きる努力を惜しみません。幼き子どもの時に受 けた医療に、小学校で中学校で教えて下さった多田美登利先生に、龍谷大学で学べたことに、必ず恩返したい。今はただそれ だけの”想い”と”決意”で生きています。父・母は貧しいながら私を大学に行かせてくれました。父は 「お前のためだったら、死に物狂いで働く」と。母は、自分の買いたい服を我慢し、私の本代にあて、切り詰めた生活であって も、いつも笑顔で「ひろかず、無理せず頑張り」と。兄は理科系でとても頭が良くても大学に行っていません。 昔の先生は、思いやりのある先生が多くいて、この採点者も、教師を引退しての超プロの採点者であったのでしょう。時間をいと わず、受験生のことを深く考えてくださる方だったのでしょう。いまも、塾や一部の先生は、情熱家で子どもたちのために、一生 懸命です。私が出逢った辰巳第二小学校の副校長もこのようなすばらしい方でした。同じく校長先生も子どもたちに深い・深い愛 情豊かな方でした。 |
2022年8月30日(火) 一雨ごとに涼しくなり秋の足音が聴こえてくる。そんな季節の到来です。 8月も今日と明日で幕を閉じ、明後日は9月。9月は長月と言います。陰暦のコヨミの上での表現です。今はコロナ禍で誰もが心 落ち着かず不安と先が見えなく安堵感もなく迎える秋の到来でしょう。でも確実に時は流れ季節も移りゆきます。 今日は大安です。あなたにも私にもいい事がありますようにと祈りつつ……。 「大安」と「友引」の日は何だか嬉しいです。歳を重ねれば、そんな気持ちになるものでしょうか。逆に「赤口」の日は大用心 で、仕事に出掛けます。龍谷大学で文学を学び研鑽した私です。私のように暦に敏感である人も多かれ少なかれいらっしゃること でしょう。今日も「ありがとう」の心で、仕事に出掛けます。感謝と喜びで、ステキな秋を迎えましょう。読書の秋、味覚の秋、 スポーツの秋……。あなたは物悲しくても、秋が好きですか。 |
2022年8月31日(水) 今日で8月も最後です。「光陰矢の如し」と思う日々です。コロナ禍をよそに月日は流れゆきます。人は時の中を旅する旅人。 「奥の細道」をふっと心によぎることもあります。 昨日まで、高校生・大学生であったのが、歳を重ね、いつの間にかいい年です。 今若い方々は、コロナという困難のなかでよく頑張っているなあ~と思います。「今の若いものは……」と否定的に言う人が多く いますが、いつの時代も、同じです。若さゆえ、できない事が多くあり、年配者からブツブツ小言を言われたものです。 いろんな経験をし、私は今は落ち着いた生活を送っています。経験がないがゆえの不安や戸惑いがあっていいのが若者。暗中模索 で戦える時代、それが青春期です。 今私は若い方々を応援し、五木寛之氏が言う、朱夏期にある私ですが、いつまでも若々しい気持ちで、今も青春期を生きていると いう心情で戦いの日々を送りたいです。 時代にあった生き方で、若い人たちと共に力強く生きたいと思う日々です。若い人たちの生き方にも感謝と敬意を忘れず、「君に あなたにありがとう」と。未来へと。 |
亜紀海 春樹の部屋の上部へ移動します←クリックorタップしてくださいね❣ |
2022年9月1日(木) いよいよ9月です。 一日にことで、9月と聞けば、秋だあ~と実感してしまいます。 コロナ禍にあっても、秋色のファッションを楽しみたいものです。 私は服にそれほどお金をかけませんが、洗濯をきちんとして、おしゃれは忘れません。 女性の方が服にお金をかけるのは悪くないと思います。自分の経済力の範囲内でショッピングも楽しくしましょう。秋をとにかく 楽しく。 私は食べ物にも凝ります。美味(おい)しく見せる工夫をして、秋色にアレンジするなど。栄養のバランスと睡眠と適度な運動こ そ、健康維持の3大要素です。運動が好きな方は、スポーツ着もひと工夫を。 味覚の秋でもあります。ファッションだけでなく、食事も秋らしく楽しく。 コロナ禍にあっても、季節の変わり目、季節の移りゆきを大切に、一日一日を大切に。ともどもに、今日も明日も輝く日々にして いきましょうね。 |
2022年9月2日(金) 「盲目の犬」 昨日、コンビニの駐車場の端に、中小型犬がポールに繋がれていました。 おとなしい犬だあ~と思いチョット覗いてみると、両眼が失明した犬でした。 だれを見つめることもできないかわいそうな犬。 でも飼い主が戻ってくると見えない目を上に、幸せそうでした。 彼らは歩いて幸せそうに、帰路へと。 犬には人権がないけど、でも感情はあるような雰囲気です。 交通事故で、人を助けるため道路に飛び出し両足を失くした犬にで出会ったこともあります。 障碍者のワンちゃん。でも飼い主に可愛がられ、幸せを感じているペット。 他人のペットに、微笑みをいただきました。ワンちゃん「ありがとう❢」 |
2022年9月3日(土) コロナ禍にあって元気がない人が多くいます。 こんな状況で「どうして元気にでいれるの」という方もおおいことでしょう。 私も元気いっぱいに仕事も生活もしていますが、昨日の出来事。私を上回る元気な男性に会いました。あまり元気すぎて、少し違 和感を感じるほどでしたが、ほんの少し時間がたつと、なんとも思わず、こちらまで嬉しくなりました。 私は、服装はきれいに「まごにも衣裳」と思っていますが、彼はいい加減な服装。でも仕事が大好きで情熱家。個性があって元気 いっぱいの男性を見た女子高校生たち。「あんな楽しげな人に声かけられ私嬉しくって”生きる元気もらった”みたい」と話して いました。内容:「これからまた雨降るよ。君たち、気をつけて帰るんだよ」ざっくばらんな、気持ちのこもった声掛け。しかも 元気いっぱいにとてつもなく大きな声で。 元気にしていると相手からひかれることもありますが、でも元気でいれることは一番ハッピーなこと。こんな時勢下だからこそ、 お互いに少しでも元気でいましょうよ。それが本人にも周囲にも喜びをもたらしますから。 |
2022年9月4日(日) 今日は日曜日。一週間のお仕事でお疲れのお父さんは布団の中でぐっすり。 今は、土曜日・日曜日お休みのところがほとんどですが、私たちの子どものころは、土曜日も”半ドン”と言って、お仕事の人が 多く、役所のお仕事の人も午前中だけ仕事をし、昼は美味しものを食べて帰宅するケースが多かったです。だから、日曜日こそが ゆっくり寝れる日でもありました。 そんな時代ですから、お母さんは、子どもに、「お父さん起したらダメよ。疲れて寝てるんだからね」という家庭が多くありまし た。 ここで私が思い出すのは、中学時代の優れた英語の先生のダジャレ。 「日曜日はお父さん、お起(こ)サンデェー:Sundayと覚えるといいよ」と。 一週間を英語にてダジャレで。スペースの関係上すべてを書きませんが、土曜日は「来週までご無沙汰 デェー:Saturday」等々。 コロナ禍でお疲れのお仕事の方々。一週間ありがとうございます。日曜日はごゆっくりお休みくださいね。 Thank you for one's week jobs. Take care & rest enough on Sunday. |
2022年9月5日(月) 「人は人によってすばらしく育てられる。だが人が悪ければ人は悪に染まり育つ」 私が龍谷大学時代に、知った言葉です。誰の発言かは覚えていません。 現在、コロナ禍がますます悪化、その度合いを深める一方です。先が見えず、時代はどうなるのと思われる方々も多くいらっしゃ ることでしょう。悲観的になることはいけませんが、現実の中で、一番心が痛むのは、サイコパスが、コロナ菌と同じく、猛威を 発揮し思うがままに行動していること。若者をダメにする40代、50代、60代のバカの自覚がなく、やたら威張り、自己のエ ゴで平気でウソをつき、間違いを弱い立場の人にきつく強いる大人の男女。本物そっくりのニセモノだから、まじめな年の若い人 たちは、それに従って心を折られ、ダメにされている現実。 私は経験豊富で学識も知恵もあるので、多くの人と出会う中、サイコパスからも身をかわす。でも、心を痛め、死を見つめる子ど もたち、青年たち。その予備群を思うと居たたまれない。 サイコパスはどうすることもできない大厄介者。だから、悪の輩に正面から立ち向かうことを私はしない。そのかわり、まじめで 努力する子どもに、男女青年に力一杯の応援をする。時には大人の悪に対して私がその代わりに謝りながらも、言葉と行動で、励 まし続けている。微力でもそうしながら、私は私なりの努力をしている。 この文章は哲学的で難解でしょうが、私は、コロナ禍である中で、若い人たちの味方であり、力の限り応援しているということで す。 今悩み苦しんでいらっしゃる君に、君たちに生きてほしい。悪を乗り越えて生きてほしい。私は君の心が好き だ。君の将来を見つめている。小さくても幸せをつかんでほしい。どんなことがあっても生き続けてくださいね。 |
2022年9月6日(火) 昨日、短い時間でしたが、東京工業大学の2人の学生さんと話す機会がありました。 2人とも21歳で、大学の3回生。一人は、「コロナ禍の中、マイペースでも前向きにやっていきたい」と。 またもう一人は「暗中模索でも確実に前に向いて歩いていきたい」と。アルバイトをしなが らの学生生活。そして彼らの笑顔と前向きな言葉は嬉しくありました。私が学生時代は、言葉が豊かで、広々と生活ができまし た。時代が変わっても、ポジティブな思いは、若い人たちの宝だと 思います。彼らにエールを贈りながら、別れました。「時代を乗り越えて頑張て下さいね」私 は彼らと今を生きる若い君達に、そう願っています。 |
2022年9月7日(水) 昼、セブンイレブン付近の歩道で、ワン・カップ片手に、おにぎりをかぶりついているおじさんに、お巡りさんが忠告する。「昼 間からお酒に酔って、迷惑だぞ」と。かれも、「何が悪い。お前に関係あることか」と言い返す。二人はもめだした。 夕暮れ時、ファミリーマートの駐車場で、また昼とは別のおじさんが、入り口近くで、おにぎりをがぶりついていた。そこへ、 5000万円を下らないBMWの大型の高級車が入ってきた。何回も切り返し、周囲で見ていた私もヒヤヒヤ。大きく斜めに止 め、後ろはいっぱい空きがある状態で駐車し、高級ブランドの服を着た女性がでてきた。おにぎりのおじさんは、ヨレヨレの見る からに汚い服装。女性は彼を見て蔑視した様子で店の中へ。彼がひと言。「おい、身の丈知れよ。運転が下手くそで、ええ大きな 車に乗りやがって」と。私も彼の言うことに同感した。私がうなずくと、彼はやさし微笑みを私にくれた。 こんな駐車の仕方する女性は、はた迷惑ですよね。でも警察官から小言を言われることはないでしょう。昼おにぎりとワンカップ のおじさんの方が、みんなに迷惑をかけていないと思うのは、私だけでしょうか。(昼の)ワンカップはあまりお勧めできないけ ど、おにぎりを所かまわず食べるくらいは、庶民的でいいと感じている私です。ただ、おにぎりの皮(かわ)は、ポケットに入れ て持ち帰ってくださいね。道端にポイ捨てはやめましょうね。 |
2022年9月8日(木) 私は、手先がとても器用で、文才があることで得(とく)していますが、胃腸が弱く苦心することがよくあります。 私の祖父も父もかなり食道系が弱く、私もその遺伝が大きく、家系としての弱み(ウィークポイント)があるようです。祖父は、 食道癌(がん)で60歳代でなくなっています。でも、父は78歳にて生涯を閉じました。40歳後半で胃にポリープが増殖し、 生死をさまよいました。でも、いい医師に出会い、一命をとりとめました。 父が言っていました。「『俺は値打ちのない奴や。人の役にもたてず、ただコメ作りが好きで、人に美味しいお米を食べてもらい たい気持ちがあるだけや。いつ死んでもいい』と先生に言うとあの先生は俺に励ましてくれた。『あなたはすばらしい方ですよ。 お米作りに楽しみを持っておられ、すばらしい息子さんを育て上げているんですよ。私は消化器科の専門医師としてあなたを一生 涯見守ります。他の医師はあなたのお腹を切って100%手術するでしょうけど、私はお腹に穴をあけてうまく手術して見せま す。とにかくポリープを一つ残らず取らないと悪性に進み悪性癌で命がありません。私はプロの消化器科医師です。私についてき てください。食道関係は、きちんとケアすれば、それでまず死ぬことはありません。私は徹底してあなたを守ります。食道関係で あなたが死ぬことがあったら、私はこの道のプロとして専門医師としての使命を果たせません』と言ってくれたんだ」と。 父は、それと全然違う身体の個所の異常が悪化して、死に至りましたが、家系からしては、長生きしてくれました。本当に安らか な顔で眠りにつきました。父は、ドクター寺田先生のお蔭と優しい母親(父の家内)のおかげで、天命を全うしました。 消化器系の弱い私ですが、私には深い医学の知識があるのが強みです。でも伴侶がいないので、万が一の時、少しばかり心配で す。 |
2022年9月9日(金) 忙しい日々を私は送っています。お金儲け度返しで、このコロナ禍でより忙しく走り回っています。私は「貧乏暇(ひま)なし」 で、お蔭様で、体力も20代並みかつ知力も活発であります。金もうけが下手でありながら、ヘイヘイと言ってコツコツと働き、 笑顔で笑って、楽観的に生きています。朝はとても早起きです。午前様より遅く寝ることはなく、pm11時を過ぎて寝ても、5 時か5時半には必ず起きます。たいてい朝は4時か4時半に起床しています。ベットメイキングをし、部屋の掃き掃除と顔を洗っ て、ゴミ出しなどで外へ出ることもあります。犬を連れて歩く人に出くわすこともありです。まずペットが私に微笑みかけてく れ、飼い主は、「おはようございます」と。 忙しくてなかなか進行していないのですが、今、ペットの動画を編集しています。以前にもユーチューブに挙げましたが、内容を 良くし、再アップの予定です。できましたら、このページでも紹介いたします。お待ちくださいね。 |
2022年9月10日(土) 今日は「中秋の名月」 子どもたちは、夢を託し、夜空に浮かぶ美しい月を見て願い事を。 万葉の心深き人たちは、和歌を詠い、女性はその詩に返句を。 古(いにしえ)の旅人たちは、夜の切なさを、月に託し、一句したため、涙した。 老若男女、秋の美しい月に、憧れや夢を……ロマンチックだったんですよ。 私は、龍谷大学でに日本古典文学をひもとき、時代をタイムスリップしたり、女性の美しき恋ごごろに感動したり……。 今はデジタル化が進み、ロマンなんて言っていたら笑われそうですが……。 インターネットの書き込みで、私と同世代の方が「今夜は月見で、ステキな音楽を聴きます」と。 日本人は、美しきものを何より大切にする、そんな日本の文化と心が私は大好きです。 そんなことを、あれこれ思うのは私だけでしょうか。 |
2022年9月11日(日) 昨日は、正確には昨夜は、”中秋の名月”でした。あなたはご覧になられましたか。 コロナ禍の中であわただしくて、そんな余裕なんてないよと言われそうです。 都会にあってはなかなか夜空を見上げることってありませんよね。 ビルが隣接していて、ネオンが目に入ってくる。グレー色の空の存在さえ忘れかけているかも。星の瞬きや七夕など、夢の数々 が、童話だけの世界になっていませんか。 私も昨日は、久しぶりに夜空を見上げました。黄色い秋の月が目に入りました。美しいなあ~と思いながら、時代の流れを感じな がら、少しの時を過ごし、現実に。また私の足を一歩前に歩み進める。足元を見つめながらも。人生もそうかもしれない。 皆がマスクして移動するのが当たり前の時勢。とても・とてつもなくアブノーマルなこと。でも、その実感がなくなりつつありま す。マイナーなことがほかにも、夜空を見上げる心の余裕がない生活も、実はアブノーマルなことではないでしょうか。 時代がどうあれ、いろんなことがノーマルでありたいと思うのは私だけでしょうか。 |
2022年9月12日(月) 今日は晴天。気持ちいいですね。少し暑さも感じますが、少し涼しく。秋めいてきました。カーペンターズの歌で、月曜日が雨 で、仕事に行かなくてはならいことを嘆いた歌がありましたが、今日は晴れ。仕事もはりっきて出掛けましょう。 仕事に行くのも、雨より晴れの方が気分もグッド。 日曜日お仕事で、今日がお休みの方もいらっしゃることでしょう。 今、コロナ禍で、ショッピングを楽しむ傾向があります。 お休みの方は、街に出掛け秋のおしゃれ着を買うのもいいでしょう。そして、おいしいご飯を外食で。お仕事の方は、仕事帰り に、少しショッピングもいいかもしれません。高いものより、色合いがよく、心落ち憑く一着がいいでしょう。 新宿の回転寿司屋さんで、愛想のいい店員さんが、若い女性に「マグロの赤に、あなたのご洋服の赤がピッタリ」と言っていたこ とがあります。 高級感のある服ではありませんでしたが、”乙女以上アラサー未満のヤングレディ~お似合いだなあ~”と私も傍らで同感してい たことを今思い出しました。”味覚の秋”そして”ファッションの秋”……秋がステキなあなたでいてくださいね。 |
2022年9月13日(火) 英語で発想して「ペット物語」というエッセイ風の私の想いを書き、以前にユーチューブ動画にアップしましたが、朗読が英語の みで、日本語の朗読をというご希望のファンの皆様の声に応え、訳文の日本語をメインにして、再度この物語&エッセイを動画と して再制作いたしました。かなり凝りに凝り時間をかけての作品です。 ペットが好きな方、ペットにご興味があられましたら、ご覧くださいませ。 リンクを貼っておきます。https://youtu.be/OmglaD74l4g |
2022年9月14日(水) 早朝のある街角で、見かけた風景。 玄関とその周辺を綺麗に掃き、埃ひとつない清掃を終えて、小さな花壇に植わっているそれぞれの秋の花々を見つめて微笑んでい るお婆さんがいました。何か嬉しそうにつぶやいている様子。もう旦那さんもいないと思われるお歳。その方の後ろ姿を見つめて は一人の老後かも~と思いつつ、私も小さな花に微笑みを贈りました。そこで、わずかに聞こえてきたのは「ありがとう」と。美 しいものを見て感謝する言の葉。 その方は歳を重ね、落ち着いた雰囲気で、余生を楽しんでいらっしゃるようでした。 小さなものに、美しきものに、小さな感謝「ありがとう」……。 私も小さな幸せを戴いた、そんな朝の一コマでした。 |
2022年9月15日(木) サービス業で交通弱者の味方がタクシードライバー。 そのレベルはとても高い人もいれば非常に低い人もいます。 横断歩道で、歩行者を挽(ひ)きそうな乱暴な運転するドライバーを目にすることもあります。その反面、歩行者、交通弱者に、 優しく心遣いの優れたドライバーさんもいます。ある人曰く「タクシー運転手のレベルは、上下まさに雲泥の差があるよ」と。 私が以前見かけたすばらしいタクシードライバーの事を書きます。 早稲田通りで、私は、バイクを走らせていました。 前に走る車は、ピカピカに磨かれた東京無線のタクシー。 車いすの人が手を上げました。そのタクシーはすぐさま、左にウィンカーを出しハザードランプをつけ停車。車いすの乗客が一番 乗りやすい位置で、しかも、歩道と平行にキレイに停車。停車の仕方も、後ろにもわかるようにポンピングブレーキでスムーズな 停車方法で。 「前方よし、後方よし、ご迷惑おお掛けします」と大きな声で言って車椅子に駆け寄った。私も以前タクシー運転者でしたので、 後方にバイクを止め様子を眺めていました。服装もきちんとされたドライバーさん。左腕がないのです。右腕だけで運転されてい る障碍を抱えて運転手でした。 安全にお客様を載せ、「すぐさま車いすをトランクに収ます。少しお待ちくださいませ」といって、走って車椅子にのところに移 動。左腕がなくても、お腹(なか)と足で車いすを支え、トランクにすぐ収めました。健常者よりもずっと速いスピードでした。 まるで手品のように。見つめている私に対しても「見守って下さり、ありがとうございます」と大きく礼の言葉を発して、安全確 認も怠らず、右にウィンカーを出してパッと発進。 障碍を乗り越え、ここまで、利用者の立場で、安全に運行されるドライバーもいるのです。どんなサービス業であれ、お客様、ご 利用者、第一で一生懸命に仕事することが何より大切だと私も思います。 |
2022年9月16日(金) PCと携帯ポータビリティが当たり前の世の中になり、”SNS”も生活必需品です。 昔は、大切なものはすべて紙に書き、紙で保存するのが当然でした。 今は、デジタル信号での保存が主流です。文字は文字情報として保存できるので、フォントやいろんな形式で打ち出せ、加工も手 軽にできます。 いま、クラウド保存をしていらっしゃる方も多くいることでしょう。 ここで、クラウドについて簡単に説明しておきます。 自己の情報を自分で保管せずに、他のサーバー管理会社にインターネット回線でやり取りし、預けることです。つまり、情報を他 の倉庫に委託し預けることで、品物ならトラックで運びますが、デジタル信号なので自己(自分のインターネット・プロバイ ダー)からインターネット回線で、専属会社のサーバーに繋がる仕組みで相互に運搬されます。 ①バックアップとしての保管 ②安全に情報を守るため ③データー保管が簡単にできる 今、いろんなクラウド管理会社がありますが、競争が激化しています。 ①②③のことで、安全性や便利さのアピールとさらに価格の安売り等がみられます。 私もクラウドを使っていましたが、昨日クラウド契約を完全解除しました。 容量が小さかれば、無料であるのですが、それが落とし穴で、容量が増えると、初めは月100円程度ですが、バイト数が増える と1000円を超す仕組み。いらないものを削除したらいいものの、削除の手間が大変。お金があり余っていたら、③はクリーア できますが、そんなムダ金は使いたくありません。 ②についてですが、トラックで運搬していても、高価のものは盗まれます。倉庫から盗まれることもありです。インターネットで もフィッシングといって、通信中に情報の横取りがあります。管理会社は鍵をかけしっかりしまっていますが、なかには、勝手に カギをあけ、他人の情報を盗む不届き者もいるのです。しっかりした会社ほど抜け道があり、怖いのです。 ①については、今は手軽に情報を自己管理もできます。私がお勧めは、USBメモリーを使うことです。3.0タイプであれば、 高速で確実に保管できます。1000円もあれば、コンビニでも、買うことができます。クラウドより自分管理の方がずっと手早 くPCの性能も今は抜群ですので、クラウドを使うことが無駄に思えます。メモリーには小さく油性ペンでメモを書きておきま しょう。探す手間がなくなります。 私は、本当に必要な方ならクラウドを使うのがいいと思いますが、真の安全性や経済性を考えるなら、自己管理がお勧めです。月 に1200円のお金で、お寿司なりスィーツなり、おいしいものを食べましょうよ。 以上が私の考えです。反対意見の方もいらっしゃることでしょうが、こんな見方でクラウドを敬遠する人もいるんだと受け止めて ください。ご参考までに。 |
2022年9月17日(土) 昨日の事。コンビニの駐車場で、暑さが残る初秋の午後・昼下がりの一コマです。 白色の125ccバイクの手入れをしている20歳前後の男性。 額には汗をかいて、右隣には白いタオルが投げ捨てられていた。 その男性の後ろを私が通り抜けるときの事。 私は、「後ろ通らせていただきますよ」と一声かけると その男性は、笑顔いっぱいに「任意保険のシール貼ってるんですよ」と。 ナンバープレートはピカピカ。私が「いい事されていますね。警官に文句言われ減点までされたら、たまったもんじゃないから ね」と。 「そうなんですよ。だから、こうして貼ってるんですよ」と、更に笑みを浮かべて。 「白色のスズキ・アドレス125、ステキじゃないですか」 「そうなんですよ。色合いも好きですし、小型で小回りがよくって最高ですわ」と。 「私は向こうに置いてあるヤマハ・シグナス125乗っているんですよ」 彼は「いいバイクですね。あれはものすごく高いでしょう」 「30万円以上しました。私はカッコよさが最重要優先でこのバイクにしました。サウンドも最高にいいので気にいています」 と。 この後5分ぐらいバイクの話は続きました。 彼は、愛車のバイクを綺麗にしていて、白く光っていました。白が好きな彼は、服もカジュアルな白でバッチリ決めていました。 清潔感あふれる、気さくな男性でした。女の子にももてそうな感じのバイク愛好家。 若い男性と楽しく話ができたショートタイム。知らないバイクフレンドとの楽しいひと時でした。彼に『ありがとう。共に安全運 転でバイクライフ楽しもうね‼』 |
2022年9月18日(日) 散文詩:ポケットいっぱいの幸せ コロナが本格的に大流行し始めたのが2020年3月だ。 私は、その半年前からコロナの恐ろしさ・怖さを予知していた。 だから、いつも清掃と清潔さらに消毒も徹底して行っていた。みなから、暴言や袋たたきにあってまで、必死であった。私がコロ ナと戦って3年の月日だ。私は、コロナと、with Coronaではなく、against Coronaで生きてきたし、いまもそれを実行している。 コロナで今どれだけの経営者が苦しんでいるか。 私も、一事業家として、また、知識技能を備えたフリーランスとして、苦しい立場でいる。代金回収ができないケースやフリーラ ンスではサイコパスと一緒にやる苦悩・苦痛もただならぬものだ。自己の生活の切り詰め食べ物まで節約するトップ経営者も多く いる中で、私は生活は十分でき食べ物を節約することもなく余裕のお金がないだけである。多かれ少なかれ、皆苦しい立場で戦っ ている。 私は現実の中で欲張らず確実に生きる道を選んでいる。 サイコパスやエゴイストなどの悪からはとにかく逃げる。いくら正義感があっても自分が潰(つぶ)されたら元も子もない。コロ ナ同様に悪の輩も恐ろしさの極みだ。 今の状況を決してなげかず、自分を信じ、自己の能力と知識さらに知恵で、大きくやらずに、小さく小さく、私なりに精一杯生き 仕事をしてゆく。確実に生きていく。悪から逃げ、確実に生きる。欲張らず、少しでも人様のために、今まで受けてきた恩に報い るためにも、力一杯戦う。そんな自分でいられることと、私を慕い尊敬して下さる人がいてくれること。この二つが、私にとって ポケットいっぱいに幸せだ。 |
2022年9月19日(月:敬老の日) 今日は敬老の日。 私は子どもたちに話します。”敬老”って言っても難しいから、優しい言の葉で、 「今日は、おばあちゃん、おじいちゃんに”ありがとう”って感謝する日だよ」と。 もう少し難しく言うと「ご年配の方々を敬う日で、他者を大切に思う日です」と。 人に感謝すること、すぐに謝(あやま)ることができる気持ち、人にやさしく接していく行動・言葉等々……子どもだけでなく、 大人である私たちも常に持ち続けたい心模様です。「おばあちゃんの知恵袋」っていう言葉がりますが、年配者の努力があっては じめて今の現代があります。敬(うやま)いの心を大切に、これからもお互いに他者も自分も大切に見つめながら生きていきたい ものです。君とあなたとご一緒に笑顔を忘れず「ありがとう」って言いながら。 |
2022年9月20日(火)pm 今日はまさに9月の雨です。 私が高校時代に大ヒットし流行った歌で、太田裕美さんが歌う「9月の雨」というバックナン バーがあります。この曲の最初の出だし「イントロ」がとてもステキです。独特な曲調で始まります。歌詞もロマンティックすぎるく らいにステキです。今日の気分にピッタリのメロディーラインとリリック。お勧めの動画をここにリンクしておきます。歌詞も記して おきますね。よろしければお聴きくださいませ。 https://youtu.be/-SEfQLtcRkM 「九月の雨」歌詞 歌:太田裕美 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 ①車のワイパー透かして見てた 都会にうず巻くイルミネーション くちびる噛みしめタクシーの中で あなたの住所をポツリと告げた September rain rain 九月の雨は冷たくて September rain rain 想い出にさえ沁みている 愛はこんなに辛いものなら 私ひとりで生きていけない September rain 九月の雨は冷たくて ②ガラスを飛び去る公園通り あなたと座った椅子も濡れてる さっきの電話であなたの肩の 近くで笑った女は誰なの? September rain rain 九月の雨の静けさが September rain rain 髪のしずくをふるわせる 愛がこんなに悲しいのなら あなたの腕にたどりつけない September rain 九月の雨の静けさが ③季節にあせない心があれば 人ってどんなに倖福かしら ライトに浮かんで流れる傘に あの日の二人が見える気もした September rain rain 九月の雨は優しくて September rain rain 涙も洗い流すのね 愛が昨日を消して行くなら 私明日に歩いてくだけ September rain 九月の雨は冷たくて September rain 九月の雨は優しくて |
亜
紀海春樹の部屋アンダー |
亜
紀海春樹の部屋のトップ(上部)へ移動します←クリックしてくださいね‼ |